高橋洋一氏から安倍総理へのクリスマスプレゼントが、「消費税を増税したら日本経済は崩壊、安倍政権は退陣」との台詞
現代ビジネス 高橋洋一氏記事から
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59131
2014年に消費税が5%から8%に上がったときも景気は後退し、増税前の状態の戻ったと言われるのが今年の初め(色々な説があります)。
ようやく息を吹き返してきたところに、消費税増税をすると日本経済は沈没してしまうと書かれています。
マネタリーベースについても書かれており、先進国の中で最下位。こんな状況では景気の浮上は難しいですね。これについてはノーベル賞を受賞した経済学者も指摘しているところで、昨日書いた安達誠司氏の論評と同じ。なぜ財務省は緊縮傾向に行きたがるのか知りたいところです。
←クリックご協力お願いいたします。
2018年12月29日
2018年12月27日
リーマンショック級では済まされない?
FRBパウエル議長の利上げは株暴落のきっかけではあったが原因ではなく、マネタリーベースの削減が原因と。
現代ビジネス 安達誠司氏記事から
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59186
現在の状況からすると利下げをしても効果はないとのこと。となると結論は記事にもあるように1937年の同じ運命をたどる・・・。
すなわち、消費税増税も飛ばしてしまうようなショックが来てしまう?!
詳細は記事をお読みください。分かりやすく、いつもながら納得してしまう論説です。
←クリックご協力お願いいたします。
現代ビジネス 安達誠司氏記事から
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59186
現在の状況からすると利下げをしても効果はないとのこと。となると結論は記事にもあるように1937年の同じ運命をたどる・・・。
すなわち、消費税増税も飛ばしてしまうようなショックが来てしまう?!
詳細は記事をお読みください。分かりやすく、いつもながら納得してしまう論説です。
←クリックご協力お願いいたします。
2018年12月26日
日経平均10万円?
日経平均は10万円が視野にはいると予想・・・記事
REUTERS記事から
https://jp.reuters.com/article/opinion-ryoji-musha-idJPKCN1OO03X
夢物語のような記事、日経平均が10万円になるかも?という記事。
目を通すと、日本株は今後、年率10%の上昇があり得る、企業収益が年4-5%のペースで増え、割安株が年4-5%のペースで上昇すれば、今から15年後の2033-2034年にかけて10万円が見えてくるとのこと。
見出しを見て少々驚きましたが、今から15年後の話であれば夢物語でもいいかな?と。話題は明るい方がいい!!でもその頃にはこの記事のことは誰も覚えていないことでしょう。
日本には岩盤規制、既得権なるものがあります。大学の学部1つ増設するのに半年、1年国会が混乱。
果たしてこれらの規制の中で日本がどこまで経済発展できるか、覚えていたら要チェックですね。
←クリックご協力お願いいたします。
REUTERS記事から
https://jp.reuters.com/article/opinion-ryoji-musha-idJPKCN1OO03X
夢物語のような記事、日経平均が10万円になるかも?という記事。
目を通すと、日本株は今後、年率10%の上昇があり得る、企業収益が年4-5%のペースで増え、割安株が年4-5%のペースで上昇すれば、今から15年後の2033-2034年にかけて10万円が見えてくるとのこと。
見出しを見て少々驚きましたが、今から15年後の話であれば夢物語でもいいかな?と。話題は明るい方がいい!!でもその頃にはこの記事のことは誰も覚えていないことでしょう。
日本には岩盤規制、既得権なるものがあります。大学の学部1つ増設するのに半年、1年国会が混乱。
果たしてこれらの規制の中で日本がどこまで経済発展できるか、覚えていたら要チェックですね。
←クリックご協力お願いいたします。
2018年12月25日
株価暴落
昨晩のNY、本日の日経ともにきつい下げでした。
東洋経済記事から
https://toyokeizai.net/articles/-/257199
FRBが利上げをしたとたんに株が下落。しかし、為替は110円台をキープしている。為替がドル高傾向にあるということは、やはり先日の利上げの効果と、来年の利上げ期待からと言えるでしょう。過去の例であれば、株がこれだけ下がれば、為替は108~109円/ドル台を付けているでしょう。
日本も円高不況がありました。ひょっとしてアメリカもドル高不況の可能性もあるかも・・・。
日本のバブル崩壊時も総量規制や公定歩合の引き上げが原因とされ、いわゆる金融政策、今回のFRBも金利の引き上げ、金融政策ですね。年末ということも重なっていますし・・・。
あと、トランプ大統領のマティス国防長官、ムニューシン財務長官、パウエル議長への圧力なども見えますので、政治不安からの売りもあるのでしょう。
やはり、明るい要素はなくリセッションに入る確率が高いですね
これをリーマンショック級ととらえると、消費税の増税はなくなる可能性も・・・
←クリックご協力お願いいたします。
東洋経済記事から
https://toyokeizai.net/articles/-/257199
FRBが利上げをしたとたんに株が下落。しかし、為替は110円台をキープしている。為替がドル高傾向にあるということは、やはり先日の利上げの効果と、来年の利上げ期待からと言えるでしょう。過去の例であれば、株がこれだけ下がれば、為替は108~109円/ドル台を付けているでしょう。
日本も円高不況がありました。ひょっとしてアメリカもドル高不況の可能性もあるかも・・・。
日本のバブル崩壊時も総量規制や公定歩合の引き上げが原因とされ、いわゆる金融政策、今回のFRBも金利の引き上げ、金融政策ですね。年末ということも重なっていますし・・・。
あと、トランプ大統領のマティス国防長官、ムニューシン財務長官、パウエル議長への圧力なども見えますので、政治不安からの売りもあるのでしょう。
やはり、明るい要素はなくリセッションに入る確率が高いですね
これをリーマンショック級ととらえると、消費税の増税はなくなる可能性も・・・
←クリックご協力お願いいたします。
2018年12月24日
米債券相場が下落
米12月は、リーマンショック以来ジャンク債の発売が1件もないことが確定したようです。
zerohedge記事から
https://www.zerohedge.com/news/2018-12-16/bond-market-has-frozen-first-time-2008-not-single-junk-bond-prices
金利が上昇傾向で、債券価格が下落しているため投資家が債券を買わず、銀行は発行を来年に引き伸ばしたとのこと。
リーマンショック前にも確か同じような現象が起きていたような・・・。ジャンク債が売れないと通常債も売れなくなり金融危機になるという過去があります。
この辺りから心理戦になるような気が・・・。債券価格が下落すると金利は上昇、債券の買い手がいないと更に債券価格は下落、債券の投資に不安が出てきて金利が上昇。で、相場は値崩れし金融危機と・・。
マスコミもあまり報じていないようですね。こんな時こそ投資のチャンスかも。
立ててしまったロングをロスカットしてでもどこかのリバウンドで決済、ショートに切り替えよう・・。
←クリックご協力お願いいたします。
zerohedge記事から
https://www.zerohedge.com/news/2018-12-16/bond-market-has-frozen-first-time-2008-not-single-junk-bond-prices
金利が上昇傾向で、債券価格が下落しているため投資家が債券を買わず、銀行は発行を来年に引き伸ばしたとのこと。
リーマンショック前にも確か同じような現象が起きていたような・・・。ジャンク債が売れないと通常債も売れなくなり金融危機になるという過去があります。
この辺りから心理戦になるような気が・・・。債券価格が下落すると金利は上昇、債券の買い手がいないと更に債券価格は下落、債券の投資に不安が出てきて金利が上昇。で、相場は値崩れし金融危機と・・。
マスコミもあまり報じていないようですね。こんな時こそ投資のチャンスかも。
立ててしまったロングをロスカットしてでもどこかのリバウンドで決済、ショートに切り替えよう・・。
←クリックご協力お願いいたします。
2018年12月23日
11月消費者物価指数 CPI
11月の消費者物価指数CPIが発表されました。
総務省統計局サイトより
https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.html
https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf
全ての指標で前月比でマイナス。
総合1.4から0.8、コア1.0から0.9、コアコア0.4から0.3。
総務省では「緩やかに上昇しているという基調に変化はない」としている発表しているが、数字で出ている・・・。
額面どおり受けとって緩やかに上昇との理解でいいのでしょうか・・。NYダウ、日経ともに株価の下落も大きいし、何と言っても原油がいつの間にか45ドルになっているではありませんか!どおりでガソリンの値段が下がっている・・。
もう一つ気になるのは、財務省が国債の発行を減らしているようです。これでは景気浮上の足を引っ張っていることに。
←クリックご協力お願いいたします。
総務省統計局サイトより
https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.html
https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf
全ての指標で前月比でマイナス。
総合1.4から0.8、コア1.0から0.9、コアコア0.4から0.3。
総務省では「緩やかに上昇しているという基調に変化はない」としている発表しているが、数字で出ている・・・。
額面どおり受けとって緩やかに上昇との理解でいいのでしょうか・・。NYダウ、日経ともに株価の下落も大きいし、何と言っても原油がいつの間にか45ドルになっているではありませんか!どおりでガソリンの値段が下がっている・・。
もう一つ気になるのは、財務省が国債の発行を減らしているようです。これでは景気浮上の足を引っ張っていることに。
←クリックご協力お願いいたします。
2018年12月22日
米政府機関閉鎖の可能性
米連邦議会は21日、つなぎ予算案をめぐる採決の見通しが立たないまま休会し、22日午前0時から一部政府機関が閉鎖されることが確実なったようです。
国土安全保障省、司法省、住宅都市開発省など、連邦政府の約4分の1にあたる機関では午前0時に予算が失効するためで、この1年間で3度目の事態。
Bloomberg記事から
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-12-20/PK1YB86TTDS201
たしか、2013年9月30日も政府機関の閉鎖問題がありましたが、一時的に混乱はありましたがいずれ収束していきました。
今回も同じようなパターンかと思いますが、それにしても株の下落は激しいです。つられて、日経先物も夜間取引で19,790円まで下落。
景気後退期に入るのか、単なる調整かの判断は・・・今が過去にならないと分からないかもしれませんね。
おまけ:日経先物ショートを決済と同時にロングを立ててみました。3月限20500円でロングホールド・・・早速やられています。
←クリックご協力お願いいたします。
国土安全保障省、司法省、住宅都市開発省など、連邦政府の約4分の1にあたる機関では午前0時に予算が失効するためで、この1年間で3度目の事態。
Bloomberg記事から
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-12-20/PK1YB86TTDS201
たしか、2013年9月30日も政府機関の閉鎖問題がありましたが、一時的に混乱はありましたがいずれ収束していきました。
今回も同じようなパターンかと思いますが、それにしても株の下落は激しいです。つられて、日経先物も夜間取引で19,790円まで下落。
景気後退期に入るのか、単なる調整かの判断は・・・今が過去にならないと分からないかもしれませんね。
おまけ:日経先物ショートを決済と同時にロングを立ててみました。3月限20500円でロングホールド・・・早速やられています。
←クリックご協力お願いいたします。
2018年12月21日
FOMC
連邦公開市場委員会が政策金利を0.25ポイント引き上げ。
Bloomberg記事から
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-12-20/PK0HPU6JTSE801
トランプ大統領の圧力をよそにFOMCは19日利上げをし誘導目標を2.25~2.5%に、1方では来年の利上げ見通しを3回から2回に。
これを受けてか、20日午後のNYダウが一時400ドル超の下げ。日本株もきつい下げでした。
VIX指数も28.96を付けて投資家心理もやや冷え込む傾向、あと、リセッションの可能性も現実味を帯びてきたような・・・。
個人的に少々突っ込みすぎている感じがしますのでリバウンドは入るでしょう。しかし油断は禁物って感じですかね。
おまけ:日経先物ショートポジション、本日(金曜日)の成引けで決済、ロングを取ってみます。
←クリックご協力お願いいたします。
Bloomberg記事から
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-12-20/PK0HPU6JTSE801
トランプ大統領の圧力をよそにFOMCは19日利上げをし誘導目標を2.25~2.5%に、1方では来年の利上げ見通しを3回から2回に。
これを受けてか、20日午後のNYダウが一時400ドル超の下げ。日本株もきつい下げでした。
VIX指数も28.96を付けて投資家心理もやや冷え込む傾向、あと、リセッションの可能性も現実味を帯びてきたような・・・。
個人的に少々突っ込みすぎている感じがしますのでリバウンドは入るでしょう。しかし油断は禁物って感じですかね。
おまけ:日経先物ショートポジション、本日(金曜日)の成引けで決済、ロングを取ってみます。
←クリックご協力お願いいたします。
2018年12月19日
米株低迷時の金融引き締め
米国株売り込まれた状況で利上げ断行なら極めて異例との記事
Bloomberg記事から
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-12-18/PJWPYH6JIJUZ01?srnd=cojp-v2
株価低迷時の金融引き締めは1980年以降2回目、1994年以降では初めてのようです。
発表は明日の朝起きてからの確認となります。
トランプ大統領のつぶやきに影響されるのでしょうか、それとも・・といった感じです。
利上げ見送りであれば、米株は↑、ドル安円高で、日本株は↓となるでしょう。
ブルームバーグが調査したエコノミスト89人中2人以外は利上げだそうです。大方の予想が当たるのでしょうか・・・。
←クリックご協力お願いいたします。
Bloomberg記事から
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-12-18/PJWPYH6JIJUZ01?srnd=cojp-v2
株価低迷時の金融引き締めは1980年以降2回目、1994年以降では初めてのようです。
発表は明日の朝起きてからの確認となります。
トランプ大統領のつぶやきに影響されるのでしょうか、それとも・・といった感じです。
利上げ見送りであれば、米株は↑、ドル安円高で、日本株は↓となるでしょう。
ブルームバーグが調査したエコノミスト89人中2人以外は利上げだそうです。大方の予想が当たるのでしょうか・・・。
←クリックご協力お願いいたします。
2018年12月18日
米銀 景気後退シフト
米国の銀行株は今月に入ってから、景気後退(リセッション)への懸念を背景に急落しているとの記事
ロイター記事から
https://jp.reuters.com/article/us-banks-recession-idJPKBN1OH0GG
米国の銀行は、リスクが高いとみなされる顧客との取引を縮小しており、こうした動きは近くリセッション(景気後退)がもたらす痛みを受けることを覚悟している証拠とも言える、と。
なるほど、私の周りの銀行も取引を縮小しています。世界共通ということのようです。
で、記事によると、ローン申請の半分は却下、サブプライム層の口座の7%を閉鎖、その他のローン、クレジットカード融資などすべてが縮小傾向にあるようです。マネーの流動性がなくなれば当然にリセッションに向かうことに・・。
来年は年明け早々から厳しい状況になりそうな感じが・・・・。
明日は、FOMCです。こちらも重要です。利上げが見送られると米株は↑となるでしょう。しかし為替はドル高?円高?
おまけ:昨日、書きましたように日経先物3月限ロングを21,300円でロスカット、同時に21,300円でショートポジションを取りました。
←クリックご協力お願いいたします。
ロイター記事から
https://jp.reuters.com/article/us-banks-recession-idJPKBN1OH0GG
米国の銀行は、リスクが高いとみなされる顧客との取引を縮小しており、こうした動きは近くリセッション(景気後退)がもたらす痛みを受けることを覚悟している証拠とも言える、と。
なるほど、私の周りの銀行も取引を縮小しています。世界共通ということのようです。
で、記事によると、ローン申請の半分は却下、サブプライム層の口座の7%を閉鎖、その他のローン、クレジットカード融資などすべてが縮小傾向にあるようです。マネーの流動性がなくなれば当然にリセッションに向かうことに・・。
来年は年明け早々から厳しい状況になりそうな感じが・・・・。
明日は、FOMCです。こちらも重要です。利上げが見送られると米株は↑となるでしょう。しかし為替はドル高?円高?
おまけ:昨日、書きましたように日経先物3月限ロングを21,300円でロスカット、同時に21,300円でショートポジションを取りました。
←クリックご協力お願いいたします。
2018年12月17日
19年国債発行 減額
2019年度国債発行計画で、市中発行額の総額を18年度計画から4.8兆円減らし、129.4兆円、個人向けを含めたがくは150兆円とする方針らしいです。
日経新聞記事
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39014000W8A211C1NN1000/
Bloomberg記事
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-12-16/PJP5NL6KLVR501
アベノミクスがスタートしたときは160兆円でしたので約10兆円の減額です。ということは、市中に出回るお金が10兆円分少なくなるということになるのでしょう。まあ、景気によろしくない影響を与えることになるでしょう。
せっかく、雇用、失業率も良い数字になってきているのに・・なぜ?役人さんの利権でもあるのか、それとも現在の資産家のための忖度なのか・・。
おまけ:このような政策が出されたこと、テクニカル的によろしくない前兆が出ているので、本日中にポジション、ロングを解消してショートに切り替えます。
←クリックご協力お願いいたします。
日経新聞記事
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39014000W8A211C1NN1000/
Bloomberg記事
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-12-16/PJP5NL6KLVR501
アベノミクスがスタートしたときは160兆円でしたので約10兆円の減額です。ということは、市中に出回るお金が10兆円分少なくなるということになるのでしょう。まあ、景気によろしくない影響を与えることになるでしょう。
せっかく、雇用、失業率も良い数字になってきているのに・・なぜ?役人さんの利権でもあるのか、それとも現在の資産家のための忖度なのか・・。
おまけ:このような政策が出されたこと、テクニカル的によろしくない前兆が出ているので、本日中にポジション、ロングを解消してショートに切り替えます。
←クリックご協力お願いいたします。
2018年12月16日
仮想通貨
久しぶりに仮想通貨に目を向けてみました。
ビットコイン36万5千円、イーサリアム9375円、リップル32円とかなり下落しています。
ネットニュースなどでも、ネガティブな話題が多くなっています。
MONEY VOICE記事から
ビットコインはもう用済み、ついにIMFが世界通貨リセットと統一通貨発行へ動く
日刊ゲンダイデジタル記事から
5分の1まで暴落のビットコイン 今こそ買い時か完全崩壊か
ダイアモンドオンライン記事から
仮想通貨のバブル崩壊が望ましいことでもある理由
仮想通貨は、毎年年末になると上昇していましたが、今年はそのパターンもない模様。
もともと、経済的価値やは裏付けは全くなく、11月19日にこのブログで書いたオランダチューリップバブルの現代版といった感じで、いずれ消えていくのではないでしょうか・・・。
マイニング業者は採算は取れていない状況、またかなりの保有者が含み損状態、いつかは上がると思っているうちに価値が「0」になんてこともあり得るかもしれません。
しかし、こんな状況でも仮想通貨関係で儲かっている人っているのですよね。
←クリックご協力お願いいたします。
ビットコイン36万5千円、イーサリアム9375円、リップル32円とかなり下落しています。
ネットニュースなどでも、ネガティブな話題が多くなっています。
MONEY VOICE記事から
ビットコインはもう用済み、ついにIMFが世界通貨リセットと統一通貨発行へ動く
日刊ゲンダイデジタル記事から
5分の1まで暴落のビットコイン 今こそ買い時か完全崩壊か
ダイアモンドオンライン記事から
仮想通貨のバブル崩壊が望ましいことでもある理由
仮想通貨は、毎年年末になると上昇していましたが、今年はそのパターンもない模様。
もともと、経済的価値やは裏付けは全くなく、11月19日にこのブログで書いたオランダチューリップバブルの現代版といった感じで、いずれ消えていくのではないでしょうか・・・。
マイニング業者は採算は取れていない状況、またかなりの保有者が含み損状態、いつかは上がると思っているうちに価値が「0」になんてこともあり得るかもしれません。
しかし、こんな状況でも仮想通貨関係で儲かっている人っているのですよね。
←クリックご協力お願いいたします。
2018年12月14日
ヘッジファンドとイールドカーブ
昨日からネット回線かモデムの調子が悪く接続ができませんでした。
大変失礼いたしました。
REUTERSにヘッジファンドとイールドカーブと運用成績の記事がありました。
REUTERS記事から
https://jp.reuters.com/article/column-hedge-fund-yield-curve-idJPKBN1OD0EE
12月11日に日銀のETFの買い支えが強く、今年はヘッジファンドによる日本株の売り崩しが難しく厳しい業績ということをこのブログで書かせていただきました。
REUTERS記事にも今年は苦労の絶えない・・と冒頭からあるので、やはり厳しかったのでしょうか。来年もFRBの方針次第とも書いてあり、利上げを織り込むこともできないようです。
また、今日、トランプ大統領が来週のFOMCは利上げをすべきではない、というようなことも発言。
記事の末尾に書かれている金利から見たドル優位の可能性もあるかもしれないです・・・・が、信じたときはいつも裏目にはまるのは私だけではないと思いたいです・・・。
←クリックご協力お願いいたします。
大変失礼いたしました。
REUTERSにヘッジファンドとイールドカーブと運用成績の記事がありました。
REUTERS記事から
https://jp.reuters.com/article/column-hedge-fund-yield-curve-idJPKBN1OD0EE
12月11日に日銀のETFの買い支えが強く、今年はヘッジファンドによる日本株の売り崩しが難しく厳しい業績ということをこのブログで書かせていただきました。
REUTERS記事にも今年は苦労の絶えない・・と冒頭からあるので、やはり厳しかったのでしょうか。来年もFRBの方針次第とも書いてあり、利上げを織り込むこともできないようです。
また、今日、トランプ大統領が来週のFOMCは利上げをすべきではない、というようなことも発言。
記事の末尾に書かれている金利から見たドル優位の可能性もあるかもしれないです・・・・が、信じたときはいつも裏目にはまるのは私だけではないと思いたいです・・・。
←クリックご協力お願いいたします。
2019年のドル円相場
来年のドル円相場がREUTERSにありました。
REUTERS記事から
https://jp.reuters.com/article/column-forexforum-daisaku-ueno-idJPKBN1OC0JK
三菱UFJモルガンスタンレー証券の植野大作さんとおっしゃるかたの記事です。
結論は、110円台を中心に一進一退を繰り返す地味な1年になるのでは・・と。
理由は、日銀緩和の円高抑止力、米利上げは一時停止モード、米経済悪化観測は杞憂など分かりやすく書かれています。
しかし、私はどんなに優秀な方の意見であっても、それと相反する意見等を探し多面的にみて考えるようにしています。
どこかに、来年のドル円は400円になる(某参議院の議員)とか、80円になる(某大学教授)などの意見はないかな・・。
とんでもと言われる人の意見は、私の常識から超越しており結構面白かったりします。
←クリックご協力お願いいたします。
REUTERS記事から
https://jp.reuters.com/article/column-forexforum-daisaku-ueno-idJPKBN1OC0JK
三菱UFJモルガンスタンレー証券の植野大作さんとおっしゃるかたの記事です。
結論は、110円台を中心に一進一退を繰り返す地味な1年になるのでは・・と。
理由は、日銀緩和の円高抑止力、米利上げは一時停止モード、米経済悪化観測は杞憂など分かりやすく書かれています。
しかし、私はどんなに優秀な方の意見であっても、それと相反する意見等を探し多面的にみて考えるようにしています。
どこかに、来年のドル円は400円になる(某参議院の議員)とか、80円になる(某大学教授)などの意見はないかな・・。
とんでもと言われる人の意見は、私の常識から超越しており結構面白かったりします。
←クリックご協力お願いいたします。
2018年12月12日
来年の株価予想
来年の株価の予想記事が東洋経済オンラインに掲載されていました。
東洋経済オンライン記事から
タイトル:株価はやっぱり2019年半ばに向け下落する
https://toyokeizai.net/articles/-/254271
と
タイトル:平成は2019年に新たなバブルを引き継ぐのか
https://toyokeizai.net/articles/-/253847
それぞれの考え方によって書かれていますが・・・。
なんか釈然としないというか、読んでモヤモヤしてしまう感じが・・。本日はこれにて。
おまけ:日経、切り返ししてきています。今のところ順調に勝ち星が積みあがっていますが、すぐにガツンとやられることでしょう。
←クリックご協力お願いいたします。
東洋経済オンライン記事から
タイトル:株価はやっぱり2019年半ばに向け下落する
https://toyokeizai.net/articles/-/254271
と
タイトル:平成は2019年に新たなバブルを引き継ぐのか
https://toyokeizai.net/articles/-/253847
それぞれの考え方によって書かれていますが・・・。
なんか釈然としないというか、読んでモヤモヤしてしまう感じが・・。本日はこれにて。
おまけ:日経、切り返ししてきています。今のところ順調に勝ち星が積みあがっていますが、すぐにガツンとやられることでしょう。
←クリックご協力お願いいたします。
2018年12月11日
日銀ETF購入 年6兆円超
日銀のETF購入が、昨年の5兆9033億円を超え12月11日までに6兆678億円を超え、大納会までにさらに増える見込み。
REUTERS記事から
https://jp.reuters.com/article/boj-etf-stock-market-idJPKBN1OA0PK
ことし11月までに外国人は4兆5989億円と年間売越額がブラックマンデーの1987年以来の大きさとなっており、個人も3364億円売り越した。買い越しは事業法人の2兆3014億円、信託銀行9089億円、投資信託8959億円と。
なるほど、この状況ではいくら海外勢が売り崩そうとしても日銀が買い支えに入るため売り崩せないと。
現在日本経済は、失業率も低く、求人倍率もすべての都道府県で1.0以上となっていることから、景気はいい状況で主要企業の業績も最高益を更新することが予想できます。となると現状の株価は株価収益率から見ても割安と見ることができることになる。インフレ率2%を考えると出口戦略はしばらく先と考えてもいいのかな・・・。
おまけ:チョット下振れしましたが自分を信じてロング継続中。
←クリックご協力お願いいたします。
REUTERS記事から
https://jp.reuters.com/article/boj-etf-stock-market-idJPKBN1OA0PK
ことし11月までに外国人は4兆5989億円と年間売越額がブラックマンデーの1987年以来の大きさとなっており、個人も3364億円売り越した。買い越しは事業法人の2兆3014億円、信託銀行9089億円、投資信託8959億円と。
なるほど、この状況ではいくら海外勢が売り崩そうとしても日銀が買い支えに入るため売り崩せないと。
現在日本経済は、失業率も低く、求人倍率もすべての都道府県で1.0以上となっていることから、景気はいい状況で主要企業の業績も最高益を更新することが予想できます。となると現状の株価は株価収益率から見ても割安と見ることができることになる。インフレ率2%を考えると出口戦略はしばらく先と考えてもいいのかな・・・。
おまけ:チョット下振れしましたが自分を信じてロング継続中。
←クリックご協力お願いいたします。
GDP 7-9月期2次速報値
GDP 7-9月期2次速報値が発表されました。
内閣府サイトから
https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2018/qe183_2/pdf/qepoint1832.pdf
改定値は、物価変動を除いた実質で前期比0.6%減、年率換算では2.5%減。速報値(前期比0.3%減、年率1.2%減)から下方修正と。
さらに、名目GDPは前期比0.7%減(速報値は0.3%減)、年率は2.7%減(速報値1.1%減)と。
GDPデフレーターは、前年同期に比べてマイナス0.3%と変わらず。
大きな要因は、企業の設備投資の減少のようですが、それにしてもよろしくない数字となっています。
やっぱり景気は減速方向になってしまうのかと・・。
改正入管法で外国人労働者を受け入れるより、給料を上げて日本人を雇用し景気の拡大を刺激する方が国のためではないかと。
安い賃金の労働者を受け入れると、日本人の給料も上がらないぞ!
←クリックご協力お願いいたします。
内閣府サイトから
https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2018/qe183_2/pdf/qepoint1832.pdf
改定値は、物価変動を除いた実質で前期比0.6%減、年率換算では2.5%減。速報値(前期比0.3%減、年率1.2%減)から下方修正と。
さらに、名目GDPは前期比0.7%減(速報値は0.3%減)、年率は2.7%減(速報値1.1%減)と。
GDPデフレーターは、前年同期に比べてマイナス0.3%と変わらず。
大きな要因は、企業の設備投資の減少のようですが、それにしてもよろしくない数字となっています。
やっぱり景気は減速方向になってしまうのかと・・。
改正入管法で外国人労働者を受け入れるより、給料を上げて日本人を雇用し景気の拡大を刺激する方が国のためではないかと。
安い賃金の労働者を受け入れると、日本人の給料も上がらないぞ!
←クリックご協力お願いいたします。
2018年12月9日
逆イールド
米国債 逆イールドカーブについて、安達誠司氏が書かれていましたので再度。
現在ビジネス 安達誠司氏の記事から
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58832
先日も逆イールドについて、ブルームバーグの記事から書かせていただきましたが、安達誠司氏が詳細に書かれていましたので同じネタで失礼いたします。
氏曰く、2年債と5年債の利回り水準の逆転なので、正確に言うとまだ逆イールドではないとのこと。私も偉そうに2年債と5年債は・・・と書かせていただきましたが、同じ考えで安心しました。
で、記事を要約させて頂くと、イールドカーブ全体が逆イールドになって1か月遅れてFRBは金融緩和に、2年債5年債で逆イールドになるということは、将来、全体で逆イールドが発生する可能性がある、逆イールドになる前にFRBの金融政策が転換すると株価暴落のリスクもなくなるということらしいです。
結論は、現状逆イールドになる局面は遠く、FRBが利上げをやめると逆イールドの可能性も遠のくということらしいです。
ということは、ポジションはロングでもいいということみたい・・。
←クリックご協力お願いいたします。
現在ビジネス 安達誠司氏の記事から
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58832
先日も逆イールドについて、ブルームバーグの記事から書かせていただきましたが、安達誠司氏が詳細に書かれていましたので同じネタで失礼いたします。
氏曰く、2年債と5年債の利回り水準の逆転なので、正確に言うとまだ逆イールドではないとのこと。私も偉そうに2年債と5年債は・・・と書かせていただきましたが、同じ考えで安心しました。
で、記事を要約させて頂くと、イールドカーブ全体が逆イールドになって1か月遅れてFRBは金融緩和に、2年債5年債で逆イールドになるということは、将来、全体で逆イールドが発生する可能性がある、逆イールドになる前にFRBの金融政策が転換すると株価暴落のリスクもなくなるということらしいです。
結論は、現状逆イールドになる局面は遠く、FRBが利上げをやめると逆イールドの可能性も遠のくということらしいです。
ということは、ポジションはロングでもいいということみたい・・。
←クリックご協力お願いいたします。
2018年12月8日
米雇用統計
毎月第1金曜日は、マーケットが重要視する米雇用統計の発表の日です。
Bloomberg記事
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-12-07/PJDCJ96JIJWA01
11月の雇用統計は、平均時給は0.2%増、失業率は3.7%と前月と変わらず、雇用者数は15万5千人増と、雇用者数と賃金は予想を下回っているが、労働市場は完全雇用状態にあるようにも見受けられます。
これらの雇用情勢を受けて、FRBはFOMCで12月の利上げを検討するようで、「段階的な利上げ」を政策のシナリオとして明記されていましたが、この文言を削除する可能性が出てくることも考えられる訳です。となると一時株は↑、物価も↑、賃金が追いついて来ずの景気の悪化によるスタグフレーションの懸念かと。
雇用統計発表後マーケットは反応しての↓。多いパターンは、どこかで切り返して高値引け・・・。今回はどうでしょうか。
Bloomberg記事
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-12-07/PJDCJ96JIJWA01
11月の雇用統計は、平均時給は0.2%増、失業率は3.7%と前月と変わらず、雇用者数は15万5千人増と、雇用者数と賃金は予想を下回っているが、労働市場は完全雇用状態にあるようにも見受けられます。
これらの雇用情勢を受けて、FRBはFOMCで12月の利上げを検討するようで、「段階的な利上げ」を政策のシナリオとして明記されていましたが、この文言を削除する可能性が出てくることも考えられる訳です。となると一時株は↑、物価も↑、賃金が追いついて来ずの景気の悪化によるスタグフレーションの懸念かと。
雇用統計発表後マーケットは反応しての↓。多いパターンは、どこかで切り返して高値引け・・・。今回はどうでしょうか。
2018年12月6日
バブル崩壊のサイン
逆イールドカーブについて昨日も書きましたが、東洋経済オンラインにも記事がありました。
東洋経済オンラインから
https://toyokeizai.net/articles/-/253575
12月3日に米3年金利が5年金利を越えたが、2年と10年はまだ超えておらず0.12%の差だそうです。10年物国債はショートポジションがかなり入っており、買戻しも考えられ、そうなると利回りが上がり逆イールドに・・・。
過去を調べてみますと、逆イールドがあったからといって絶対にバブル崩壊が起こっている訳ではなく、確率が高いといった感じです。
しかし、きっかけがあるとヘッジファンドなどが仕掛け、売りが売りを呼んで・・・ということになりかねません。
失われた20年?30年?かは分かりませんが、またデフレになり景気が悪くなるのは避けて欲しいです。
やはり適正なインフレで安定した経済が皆さん幸せになれるのでは・・・と。
記事によるとFRBは、事が起きてから動くらしい・・・起きる前ではダメなのか??
おまけ:ショート3月限引成(21,390円)で決済、同時にロング3月限引成(21,390円)で新規。3営業日で1,000円近い下げ、リバウンドが入ることを期待してのヤマ勘。
←クリックご協力お願いいたします。
東洋経済オンラインから
https://toyokeizai.net/articles/-/253575
12月3日に米3年金利が5年金利を越えたが、2年と10年はまだ超えておらず0.12%の差だそうです。10年物国債はショートポジションがかなり入っており、買戻しも考えられ、そうなると利回りが上がり逆イールドに・・・。
過去を調べてみますと、逆イールドがあったからといって絶対にバブル崩壊が起こっている訳ではなく、確率が高いといった感じです。
しかし、きっかけがあるとヘッジファンドなどが仕掛け、売りが売りを呼んで・・・ということになりかねません。
失われた20年?30年?かは分かりませんが、またデフレになり景気が悪くなるのは避けて欲しいです。
やはり適正なインフレで安定した経済が皆さん幸せになれるのでは・・・と。
記事によるとFRBは、事が起きてから動くらしい・・・起きる前ではダメなのか??
おまけ:ショート3月限引成(21,390円)で決済、同時にロング3月限引成(21,390円)で新規。3営業日で1,000円近い下げ、リバウンドが入ることを期待してのヤマ勘。
←クリックご協力お願いいたします。
2018年12月5日
逆イールド
昨日のNY市場は、米国債の逆イールドの発生が原因だったようです。不覚にも見落としておりました。
この現象は、過去にもこのブログで書きましたが、やはりその後に金融危機サブプライム住宅ローン危機からリーマンショックへとつながる事件でした。
2007年8月16日に書いた「どうなる?不動産」
今回はどうなるか・・・それは、1年後が過去にならないと分からないでしょう。
ブルームバーグ記事から
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-12-05/PJ8PAU6KLVR801
「破滅の前兆」などと、チョットショッキングなヘッドラインを打っています。
しかし、記事には3年債と5年債のスプレッドがマイナスと書いてあります。過去の事例では短期1年債と長期10年債のスプレッドを見ての逆イールドが多いような気がしました。
あとは、12月決算のヘッジファンドが利益を出せていないので、日本株を売り崩そうとして空売りを入れたが売り崩せない。で、NY市場で空売りを入れたから昨日NYダウが暴落したとの記事もありました。
となると、米国経済は悪くはないことから今回はそれほど心配することはないかもしれません。
今日のNY市場は、Special Holidayのため休場です。休み明けに考えてみましょうか
おまけ:日経先物ショートポジションホールド中。
←クリックご協力お願いいたします。
この現象は、過去にもこのブログで書きましたが、やはりその後に金融危機サブプライム住宅ローン危機からリーマンショックへとつながる事件でした。
2007年8月16日に書いた「どうなる?不動産」
今回はどうなるか・・・それは、1年後が過去にならないと分からないでしょう。
ブルームバーグ記事から
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-12-05/PJ8PAU6KLVR801
「破滅の前兆」などと、チョットショッキングなヘッドラインを打っています。
しかし、記事には3年債と5年債のスプレッドがマイナスと書いてあります。過去の事例では短期1年債と長期10年債のスプレッドを見ての逆イールドが多いような気がしました。
あとは、12月決算のヘッジファンドが利益を出せていないので、日本株を売り崩そうとして空売りを入れたが売り崩せない。で、NY市場で空売りを入れたから昨日NYダウが暴落したとの記事もありました。
となると、米国経済は悪くはないことから今回はそれほど心配することはないかもしれません。
今日のNY市場は、Special Holidayのため休場です。休み明けに考えてみましょうか
おまけ:日経先物ショートポジションホールド中。
←クリックご協力お願いいたします。
2018年12月4日
米中90日協議
昨日に続き米中協議の話題です。
自分の中では、この協議の行方次第でマーケットの方向性も決まってくるのではと思っておりウオッチしております。
日経新聞記事から
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3850326004122018000000/
米側の責任者は、USTRのライトハイザー代表とのことみたいです。ライトハイザー氏は、かなりの対中強硬派で、中国の貿易慣行を不公正だと批判してきた人です。
となると、かなりタフな協議となり、中国は米国の条件を飲まざるを得ないことになるのではないかと・・・。
昨日のマーケットは、90日の猶予で緊張が解け高値で引けましたが、一方今日は500円以上の安値引け。落ち着いたかに見えたマーケットが忙しくなってきました。
こんなパターンのとき、来週くらいまではボラが高くなる傾向にあるような・・・。きっかけの1つかは分かりませんが、今日の下げの原因かもしれません。
おまけ:ロングを昨日決済、同時にショートを22,580円(3月限)で建ててのギリギリセーフのパターン。しばらくホールドです。
←クリックご協力お願いいたします。
自分の中では、この協議の行方次第でマーケットの方向性も決まってくるのではと思っておりウオッチしております。
日経新聞記事から
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3850326004122018000000/
米側の責任者は、USTRのライトハイザー代表とのことみたいです。ライトハイザー氏は、かなりの対中強硬派で、中国の貿易慣行を不公正だと批判してきた人です。
となると、かなりタフな協議となり、中国は米国の条件を飲まざるを得ないことになるのではないかと・・・。
昨日のマーケットは、90日の猶予で緊張が解け高値で引けましたが、一方今日は500円以上の安値引け。落ち着いたかに見えたマーケットが忙しくなってきました。
こんなパターンのとき、来週くらいまではボラが高くなる傾向にあるような・・・。きっかけの1つかは分かりませんが、今日の下げの原因かもしれません。
おまけ:ロングを昨日決済、同時にショートを22,580円(3月限)で建ててのギリギリセーフのパターン。しばらくホールドです。
←クリックご協力お願いいたします。
2018年12月3日
米中貿易協議
G20は成果がなかったようですが、トランプ大統領は1部の共同声明に署名拒否!さすがトランプ大統領です。
一方、1日の米中貿易協議は90日の休戦で合意。
Bloomberg記事から
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-12-02/PJ4RNQ6JIJUQ01
読売新聞などを見ると、中国は自国の経済状況が厳しくなりつつあるため、妥協したとも読める記事がありました。
となると中国は、90日の猶予をもらったとも考えられ、中国はアメリカの要求を飲まざるを得ない状況におのずとなる・・・。
すなわち中国はアメリカとの戦いに負け、習首席はまずい立場に。政治が不安定になり粉飾の経済が↓になり、やがてデフレ・・・・。
日本にも経済的な影響がありそうな・・巻き込まれる前に脱中国を考えた方が・・・。
おまけ・・日経先物ロング夜間取引で22,580円で決済、22,580円でショート新規。
13週線、ボリンジャー2σで頭を押さえられ、Slow STOが高値圏、一目均衡が先行線に、9日連続の上げ、あとは「あてにならない感」といった理由でしょうか。
←クリックご協力お願いいたします。
一方、1日の米中貿易協議は90日の休戦で合意。
Bloomberg記事から
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-12-02/PJ4RNQ6JIJUQ01
読売新聞などを見ると、中国は自国の経済状況が厳しくなりつつあるため、妥協したとも読める記事がありました。
となると中国は、90日の猶予をもらったとも考えられ、中国はアメリカの要求を飲まざるを得ない状況におのずとなる・・・。
すなわち中国はアメリカとの戦いに負け、習首席はまずい立場に。政治が不安定になり粉飾の経済が↓になり、やがてデフレ・・・・。
日本にも経済的な影響がありそうな・・巻き込まれる前に脱中国を考えた方が・・・。
おまけ・・日経先物ロング夜間取引で22,580円で決済、22,580円でショート新規。
13週線、ボリンジャー2σで頭を押さえられ、Slow STOが高値圏、一目均衡が先行線に、9日連続の上げ、あとは「あてにならない感」といった理由でしょうか。
←クリックご協力お願いいたします。
2018年12月2日
週末まとめ
マーケットは大きな値動きもなく落ち着いている様子。
日経平均は22,428円の直近高値を付けて、週末引け値は22,351円で上に抜けれない感じ。11月2日に書いた安達誠司氏のモデルのほぼ中間値22,250円。
直近の注目点は、明日2日の米中首脳会談。結果次第で方向感が出てくるのではと・・・。
現在、日経先物3月限21,300円1枚をロングでホールド。決済かホールドかは月曜日の朝、起きてから考えても十分です。
と、詳細なポジションなどを書きましたが、絶対に参考にしないでください。
私は実際にお金を掛けたりしないと勉強などができない性格で、自分の会社経営、将来予測のため、マーケット、マクロ経済の記事を読み、自分の頭の整理のためにブログを書き、その成果を試すため、自分に負荷をかけるために日経先物の売買をしているに過ぎません。
ブログを読んでいただいている方から、ポジションを書いたり書かなかったりで・・・とメッセージを頂いたものですから、本日書かせていただきました。
せっかくメッセージを頂いたものですから、今後は週末にでも書いてみようかと思います。あくまでも、仕事が本業、ブログは勉強の備忘録、投資は勉強の成果の小テストですのでご理解ください。
←クリックご協力お願いいたします。
日経平均は22,428円の直近高値を付けて、週末引け値は22,351円で上に抜けれない感じ。11月2日に書いた安達誠司氏のモデルのほぼ中間値22,250円。
直近の注目点は、明日2日の米中首脳会談。結果次第で方向感が出てくるのではと・・・。
現在、日経先物3月限21,300円1枚をロングでホールド。決済かホールドかは月曜日の朝、起きてから考えても十分です。
と、詳細なポジションなどを書きましたが、絶対に参考にしないでください。
私は実際にお金を掛けたりしないと勉強などができない性格で、自分の会社経営、将来予測のため、マーケット、マクロ経済の記事を読み、自分の頭の整理のためにブログを書き、その成果を試すため、自分に負荷をかけるために日経先物の売買をしているに過ぎません。
ブログを読んでいただいている方から、ポジションを書いたり書かなかったりで・・・とメッセージを頂いたものですから、本日書かせていただきました。
せっかくメッセージを頂いたものですから、今後は週末にでも書いてみようかと思います。あくまでも、仕事が本業、ブログは勉強の備忘録、投資は勉強の成果の小テストですのでご理解ください。
←クリックご協力お願いいたします。
2018年11月30日
スルガ銀行 元本7割カット検討
シェアハウス不正融資で、物件所有者に最大7割の元本カットを検討しているらしいです。
中日新聞記事から
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/tokai-news/CK2018113002000087.html
不正度合い、物件状況などを踏まえての個別対応のようですが、本当に信じて投資した人、欲に目が眩んだ人などの判断は難しそうです。
銀行側の不正が事実であれば弁護団の主張が正しいかもしれません。
ただ、当事者であるスマートデイズは5月15日に破産が決定。儲けた社員、役員などの個人は有限責任で逃れるのでしょうか、それもとも不当利得などとして回収されるのでしょうか。銀行のその後は報道されますが、業者のその後も知りたいところです。
やり得、やられ損の節操のない世の中になってしまったのでしょうか・・・。
←クリックご協力お願いいたします。
中日新聞記事から
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/tokai-news/CK2018113002000087.html
不正度合い、物件状況などを踏まえての個別対応のようですが、本当に信じて投資した人、欲に目が眩んだ人などの判断は難しそうです。
銀行側の不正が事実であれば弁護団の主張が正しいかもしれません。
ただ、当事者であるスマートデイズは5月15日に破産が決定。儲けた社員、役員などの個人は有限責任で逃れるのでしょうか、それもとも不当利得などとして回収されるのでしょうか。銀行のその後は報道されますが、業者のその後も知りたいところです。
やり得、やられ損の節操のない世の中になってしまったのでしょうか・・・。
←クリックご協力お願いいたします。
2018年11月29日
参議院予算員会 黒田日銀総裁
昨日に引き続き、日銀総裁関連のネタです。
参議院予算委員会で日銀黒田総裁が、現在行っている量的・質的金融緩和からの出口戦略に関し答弁されました。
REUTERS記事から
https://jp.reuters.com/article/boj-kuroda-idJPKCN1NV0NG
結論は、「日銀は、物価安定という自らの使命を果たすために、現在の強力な金融緩和を粘り強く続けていくことが必要」と、今後も2%の物価安定を目標とする答弁をされました。
いろいろな経済指標からは、ようやくデフレから脱却したような・・・と言ったまだまだ弱気のコメントがマスコミなどで見られます。
インフレ率2%が早く安定するよう政策の実施をお願いしたいですね。
余談ですが質問に立たれた藤巻健史委員って、20年以上も前から超円安(1ドル400円)時代が来るとか、ハイパーインフレが起こるとかの持論をお持ちの方ですね。
以前、高橋洋一氏が国会に参考人として出席されたときに、高橋氏が藤巻氏に「藤巻さん、そうおっしゃるけど、二十数年間ずっと外れてるんですけど、どうなんですか」と逆質問したら、「たしかに私はずっと外れています」ってあっさり認めて国会が大爆笑になったことがある人ですね。
ずっと外れている人が国会議員として金融政策の質問をしても説得力がないように思うのですが・・。
←クリックご協力お願いいたします。
参議院予算委員会で日銀黒田総裁が、現在行っている量的・質的金融緩和からの出口戦略に関し答弁されました。
REUTERS記事から
https://jp.reuters.com/article/boj-kuroda-idJPKCN1NV0NG
結論は、「日銀は、物価安定という自らの使命を果たすために、現在の強力な金融緩和を粘り強く続けていくことが必要」と、今後も2%の物価安定を目標とする答弁をされました。
いろいろな経済指標からは、ようやくデフレから脱却したような・・・と言ったまだまだ弱気のコメントがマスコミなどで見られます。
インフレ率2%が早く安定するよう政策の実施をお願いしたいですね。
余談ですが質問に立たれた藤巻健史委員って、20年以上も前から超円安(1ドル400円)時代が来るとか、ハイパーインフレが起こるとかの持論をお持ちの方ですね。
以前、高橋洋一氏が国会に参考人として出席されたときに、高橋氏が藤巻氏に「藤巻さん、そうおっしゃるけど、二十数年間ずっと外れてるんですけど、どうなんですか」と逆質問したら、「たしかに私はずっと外れています」ってあっさり認めて国会が大爆笑になったことがある人ですね。
ずっと外れている人が国会議員として金融政策の質問をしても説得力がないように思うのですが・・。
←クリックご協力お願いいたします。
2018年11月28日
白川前日銀総裁氏インタビュー記事
前日銀総裁・白川方明氏のインタビュー記事を見つけました。
nippon.COM記事から
https://www.nippon.com/ja/currents/d00451/
ご自身が現職時の政策などを踏まえて色々と回答をされています。
が、当時より今の方が、景気が良い、新卒学生の就職率も良い、失業率も低い、自分や周りの人の心が明るい、そして何より統計上の自殺者数が絶対的に少ない。
インタビュー記事の中でご自身も仰っている「それはあなたの単なる思い込みではないか」と。
このインタビュー記事と現在の経済状況を比べると、思い込みと思えてしまう。
←クリックご協力お願いいたします。
nippon.COM記事から
https://www.nippon.com/ja/currents/d00451/
ご自身が現職時の政策などを踏まえて色々と回答をされています。
が、当時より今の方が、景気が良い、新卒学生の就職率も良い、失業率も低い、自分や周りの人の心が明るい、そして何より統計上の自殺者数が絶対的に少ない。
インタビュー記事の中でご自身も仰っている「それはあなたの単なる思い込みではないか」と。
このインタビュー記事と現在の経済状況を比べると、思い込みと思えてしまう。
←クリックご協力お願いいたします。
2018年11月27日
月例経済報告 11月
月例経済報告 10月が発表されました。
内閣府サイトから
http://www5.cao.go.jp/keizai3/getsurei/2018/1122getsurei/main.pdf
タイトルは先月と変わらず「景気は、緩やかに回復している」との発表でした。
行先については、雇用・所得環境の改善が続くなかで・・とあります。確かに求人倍率も全国全てで1.0を超えており失業率も過去最低となっていますが、果たして所得環境の改善がされているのかと疑問に思うこともあります。
大企業では所得も上がっているかもしれませんが、中小零細企業にも行き渡っているのか?という疑問です。
人手不足が深刻なのは中小零細企業で、給料を上げることは製品のコストに掛かってくるのでできない。これは親会社が製品コストの値上げを認めないからだ。
となると、安い労働力での操業に頼らざるを得ないことになる。今日も国会で審議されていた外国人労働者だ。
大企業の国際競争力がなくなったからそのつけを下請けに転嫁しているとしか思えない。官僚体質という言葉をよく聞くが、民僚という言葉もあっても良いかも・・・。リスクを取らない自己保身がこれに当てはまるように思える。
今日は愚痴っぽいつまらないブログを書いてしまった・・反省です。
明日は、ビットコインネタでも書こうかな・・もっと暗くなるかも・・・。
←クリックご協力お願いいたします。
内閣府サイトから
http://www5.cao.go.jp/keizai3/getsurei/2018/1122getsurei/main.pdf
タイトルは先月と変わらず「景気は、緩やかに回復している」との発表でした。
行先については、雇用・所得環境の改善が続くなかで・・とあります。確かに求人倍率も全国全てで1.0を超えており失業率も過去最低となっていますが、果たして所得環境の改善がされているのかと疑問に思うこともあります。
大企業では所得も上がっているかもしれませんが、中小零細企業にも行き渡っているのか?という疑問です。
人手不足が深刻なのは中小零細企業で、給料を上げることは製品のコストに掛かってくるのでできない。これは親会社が製品コストの値上げを認めないからだ。
となると、安い労働力での操業に頼らざるを得ないことになる。今日も国会で審議されていた外国人労働者だ。
大企業の国際競争力がなくなったからそのつけを下請けに転嫁しているとしか思えない。官僚体質という言葉をよく聞くが、民僚という言葉もあっても良いかも・・・。リスクを取らない自己保身がこれに当てはまるように思える。
今日は愚痴っぽいつまらないブログを書いてしまった・・反省です。
明日は、ビットコインネタでも書こうかな・・もっと暗くなるかも・・・。
←クリックご協力お願いいたします。
2018年11月26日
名古屋 円頓寺商店街
地元名古屋の円頓寺商店街の記事がありました。
現代ビジネス記事
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58533
先日もテレビですごい混み具合の様子が流れていました。
この商店街の前をよく通るのですが、日常は記事の3ページの写真にある状況、しかしイベント時になると、地元で例えるなら熱田神宮の初詣並み!
単なるテナント募集ではなく、人が集まる魅力的な店、貸し手と借り手を考えてさらに商店街の求心力に寄与すると・・・一言で言うと(失礼かもしれませんが)付加価値の積み重ねということでしょうか。
自分の仕事をするうえでも非常に勉強になる記事でした。
ローマは1日にしてならずということのようです。このブログも毎日の積み重ねということかと。
←クリックご協力お願いいたします。
現代ビジネス記事
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58533
先日もテレビですごい混み具合の様子が流れていました。
この商店街の前をよく通るのですが、日常は記事の3ページの写真にある状況、しかしイベント時になると、地元で例えるなら熱田神宮の初詣並み!
単なるテナント募集ではなく、人が集まる魅力的な店、貸し手と借り手を考えてさらに商店街の求心力に寄与すると・・・一言で言うと(失礼かもしれませんが)付加価値の積み重ねということでしょうか。
自分の仕事をするうえでも非常に勉強になる記事でした。
ローマは1日にしてならずということのようです。このブログも毎日の積み重ねということかと。
←クリックご協力お願いいたします。
2018年11月25日
2018年11月24日
三菱UFJ銀行 マネーロンダリング?
三菱UFJ銀行がマネーロンダリングの疑いで米検察当局の調査。
日経新聞記事
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3805298021112018EE8000/
報道によると中国人顧客の身分確認を怠り、と書いてあります。意図的かどうかは今のところ分からないようです。
昨日も銀行ネタのブログを書きましたが、儲かればいいという発想からの行動なんでしょうか・・なんだか節操がないですね。
今どきのマネロン、ドイツ銀行はミラートレード方式とネットの記事で読みましたが、三菱UFJの場合はどのような手口なんでしょうかね。
銀行側からするとあからさまなものはすぐに発覚してしまうので、トランザクションとか手数料を稼ぐ方法で黙認していたって感じですかね。
昔ですと、無記名金融債、ワリトーとかワリチョウーなんてもので簡単にマネロンできていましたね。
それにしても、日本の金融機関が米検察当局に挙げられて・・・日本の金融庁、検察庁は何をやっているんだという声はあまり上がっていません。
マスコミさん、もう少し声を上げてもいいとも思いますが・・・。
さて、昨日から日本のマーケットはお休み。週明けどうなるでしょうか。スルガかぼちゃショック、日産ゴーンショックの次は、三菱UFJマネロンショックなんて見出しで報道されたりするのでしょうかね・・・。
←クリックご協力お願いいたします。
日経新聞記事
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3805298021112018EE8000/
報道によると中国人顧客の身分確認を怠り、と書いてあります。意図的かどうかは今のところ分からないようです。
昨日も銀行ネタのブログを書きましたが、儲かればいいという発想からの行動なんでしょうか・・なんだか節操がないですね。
今どきのマネロン、ドイツ銀行はミラートレード方式とネットの記事で読みましたが、三菱UFJの場合はどのような手口なんでしょうかね。
銀行側からするとあからさまなものはすぐに発覚してしまうので、トランザクションとか手数料を稼ぐ方法で黙認していたって感じですかね。
昔ですと、無記名金融債、ワリトーとかワリチョウーなんてもので簡単にマネロンできていましたね。
それにしても、日本の金融機関が米検察当局に挙げられて・・・日本の金融庁、検察庁は何をやっているんだという声はあまり上がっていません。
マスコミさん、もう少し声を上げてもいいとも思いますが・・・。
さて、昨日から日本のマーケットはお休み。週明けどうなるでしょうか。スルガかぼちゃショック、日産ゴーンショックの次は、三菱UFJマネロンショックなんて見出しで報道されたりするのでしょうかね・・・。
←クリックご協力お願いいたします。
2018年11月23日
山口県 西京銀行
山口県周南市の西京銀行に金融庁の立入り調査が決まったとの記事。
朝日新聞デジタルから
https://www.asahi.com/articles/ASLCQ4D1CLCQUUPI006.html?iref=pc_ss_date
9月3日このブログで掲載したのですが、あれから随分日にちが過ぎての立入り調査決定ですね。資料、情報収集、調査をしていれば2か月なんてすぐに過ぎてしまいます。金融庁職員の皆さんも他にもやることはあるでしょうし・・。
が、忙しくても預金者から預かったお金の不正融資はダメです。
記事には、西武信用金庫の立入り調査予定と書かれています。朝日新聞が掴んでいる情報での公表ですので水面下にはもっとあるのでしょうか。
私の周りの不動産業者さん、金融機関関係者に話を聞くと、不動産への融資は締めているようで、私どもと取引があった第三銀行も貸し剥がしを行っていますしね。いらない金を押し貸しをして、ノルマが足りないからほかの銀行からお金を回してくれないかとか、かなり無理言っておいての、お宅との付き合いは・・ですって。
うちはいつもニコニコ現金商売なんで銀行さんとはあまり関係はありませんが、気分は良くないですね。
また、マーケットからお金が引き上げられると、景気が悪くなってしまいますね。せっかくの日銀の金融緩和政策が効かなくなり、来年の景気は下向きになってしまわないかと心配な面も・・・。
←クリックご協力お願いいたします。
朝日新聞デジタルから
https://www.asahi.com/articles/ASLCQ4D1CLCQUUPI006.html?iref=pc_ss_date
9月3日このブログで掲載したのですが、あれから随分日にちが過ぎての立入り調査決定ですね。資料、情報収集、調査をしていれば2か月なんてすぐに過ぎてしまいます。金融庁職員の皆さんも他にもやることはあるでしょうし・・。
が、忙しくても預金者から預かったお金の不正融資はダメです。
記事には、西武信用金庫の立入り調査予定と書かれています。朝日新聞が掴んでいる情報での公表ですので水面下にはもっとあるのでしょうか。
私の周りの不動産業者さん、金融機関関係者に話を聞くと、不動産への融資は締めているようで、私どもと取引があった第三銀行も貸し剥がしを行っていますしね。いらない金を押し貸しをして、ノルマが足りないからほかの銀行からお金を回してくれないかとか、かなり無理言っておいての、お宅との付き合いは・・ですって。
うちはいつもニコニコ現金商売なんで銀行さんとはあまり関係はありませんが、気分は良くないですね。
また、マーケットからお金が引き上げられると、景気が悪くなってしまいますね。せっかくの日銀の金融緩和政策が効かなくなり、来年の景気は下向きになってしまわないかと心配な面も・・・。
←クリックご協力お願いいたします。
2018年11月22日
10月消費者物価指数 CPI
10月の消費者物価指数CPIが発表されました。
総務省統計局サイトより
https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf
総合がプラス0.2ポイントの1.4と上昇していますが、コアCPIが1.0、コアコアCPIが0.4と先月と変わらずでした。
新聞各紙のヘッドラインを見てみると・・
日経:「1.0%上昇は22カ月連続」
読売:「22か月連続プラス」
朝日:「10月は前年比+1.0%」エネルギーの寄与は今後低下へ
産経:「消費者物価1.0%上昇10月 伸び率横ばい」
中日:「10月の消費者物価1・0%上昇 伸び率横ばい」
毎日:見当たらず
と、各紙、総合を見出しとしていました。
インパクトがない結果だったということなのでしょうか・・。
コアコアがもう少し伸びて欲しいところです。
←クリックご協力お願いいたします。
総務省統計局サイトより
https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf
総合がプラス0.2ポイントの1.4と上昇していますが、コアCPIが1.0、コアコアCPIが0.4と先月と変わらずでした。
新聞各紙のヘッドラインを見てみると・・
日経:「1.0%上昇は22カ月連続」
読売:「22か月連続プラス」
朝日:「10月は前年比+1.0%」エネルギーの寄与は今後低下へ
産経:「消費者物価1.0%上昇10月 伸び率横ばい」
中日:「10月の消費者物価1・0%上昇 伸び率横ばい」
毎日:見当たらず
と、各紙、総合を見出しとしていました。
インパクトがない結果だったということなのでしょうか・・。
コアコアがもう少し伸びて欲しいところです。
←クリックご協力お願いいたします。
2018年11月21日
米国債 強気の傾向?
FRB利上げが最終局面との記事
REUTERS記事
https://jp.reuters.com/article/global-markets-speculators-column-idJPKCN1NP0CZ
米国債の売り越しが2か月前に比べて半分以下に減った模様。となると、買いのポジションが増え利回りも下がることになりドル高になる・・?
マーケットはFRBの12月の利上げはあると踏んでいるのでしょうか。でも、FRBが利上げをすると景気の後退につながりかねない、トランプ大統領が黙っていられるのか?ということになります。
逆に利上げを見送ると一気に円高の可能性も。ちょっと不確実性が高く判断が難しいですが、来年の景気を占うには良い判断材料かもしれません・・と。
←クリックご協力お願いいたします。
REUTERS記事
https://jp.reuters.com/article/global-markets-speculators-column-idJPKCN1NP0CZ
米国債の売り越しが2か月前に比べて半分以下に減った模様。となると、買いのポジションが増え利回りも下がることになりドル高になる・・?
マーケットはFRBの12月の利上げはあると踏んでいるのでしょうか。でも、FRBが利上げをすると景気の後退につながりかねない、トランプ大統領が黙っていられるのか?ということになります。
逆に利上げを見送ると一気に円高の可能性も。ちょっと不確実性が高く判断が難しいですが、来年の景気を占うには良い判断材料かもしれません・・と。
←クリックご協力お願いいたします。
2018年11月20日
カルロス・ゴーン氏
昨日夕方、カルロス・ゴーン氏逮捕と速報が報じられました。
マスコミ等では、「容疑者」と少々きつめの報道。
ゴーン氏は、役員報酬として会社から給料を受け取っている立場で、役員報酬分の税金は納めており、なのに脱税?と思ったのは私だけではないと思います。
昨日の今日で早速現代ビジネスに記事が出ていました。早すぎない?逮捕前から何かリークされていた?と勘ぐってしまい・・・。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58561
記事は筆者の主観も入っているかもしれないので、3割減としても面白い記事でした。内紛、クーデターとは。
一方、アメリカでどのように報じられたかと思い調べてみましたら・・・
Newsweekに記事がありました。
https://www.newsweekjapan.jp/reizei/2018/11/post-1048.php
結論は、ほとんど報じられなかったと・・。こんなもんでしょうね。
それにしてもゴーン氏、何十億円と使い切れないほど稼いでいるのに、過少申告して晩節を汚してしまいました。
お金があるから欲が出るのですかね、私みたいになければ欲の出しようもないということですかね。
ビットコインが50万円切りそうですね・・周りの空気感、高値で勝った人は厳しい状況ですね・・。
←クリックご協力お願いいたします。
マスコミ等では、「容疑者」と少々きつめの報道。
ゴーン氏は、役員報酬として会社から給料を受け取っている立場で、役員報酬分の税金は納めており、なのに脱税?と思ったのは私だけではないと思います。
昨日の今日で早速現代ビジネスに記事が出ていました。早すぎない?逮捕前から何かリークされていた?と勘ぐってしまい・・・。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58561
記事は筆者の主観も入っているかもしれないので、3割減としても面白い記事でした。内紛、クーデターとは。
一方、アメリカでどのように報じられたかと思い調べてみましたら・・・
Newsweekに記事がありました。
https://www.newsweekjapan.jp/reizei/2018/11/post-1048.php
結論は、ほとんど報じられなかったと・・。こんなもんでしょうね。
それにしてもゴーン氏、何十億円と使い切れないほど稼いでいるのに、過少申告して晩節を汚してしまいました。
お金があるから欲が出るのですかね、私みたいになければ欲の出しようもないということですかね。
ビットコインが50万円切りそうですね・・周りの空気感、高値で勝った人は厳しい状況ですね・・。
←クリックご協力お願いいたします。
2018年11月19日
ビットコイン
2018年11月18日
2018年11月17日
国交省 地価動向報告
国交省から主要都市の高度利用地地価動向報告が発表されました。
上昇率は3%未満が81地点、3~6%未満が15地点と、全国的にオフィス、マンション需要が堅調で、外国人観光客の増加による店舗やホテルへの投資も追い風になったようです。
国交省サイトから
http://www.mlit.go.jp/common/001261624.pdf
私の住む愛知県の不動産鑑定士さんのコメントは、いずれも上昇傾向が続く、引き続き上昇するなど右肩上がりのようです。
となると、土地の売買も活発になり私たち土地家屋調査士の業務も増加傾向にあるということかもしれません。
でも、公害の土地取引の低迷は否めないようです。親から受け継いだ土地が処分できなくて・・ということも聞きます。
切実な問題ですが、今のところはやはり厳しいのでしょう・・・。
←クリックご協力お願いいたします。
上昇率は3%未満が81地点、3~6%未満が15地点と、全国的にオフィス、マンション需要が堅調で、外国人観光客の増加による店舗やホテルへの投資も追い風になったようです。
国交省サイトから
http://www.mlit.go.jp/common/001261624.pdf
私の住む愛知県の不動産鑑定士さんのコメントは、いずれも上昇傾向が続く、引き続き上昇するなど右肩上がりのようです。
となると、土地の売買も活発になり私たち土地家屋調査士の業務も増加傾向にあるということかもしれません。
でも、公害の土地取引の低迷は否めないようです。親から受け継いだ土地が処分できなくて・・ということも聞きます。
切実な問題ですが、今のところはやはり厳しいのでしょう・・・。
←クリックご協力お願いいたします。
2018年11月16日
マーケットは 先読み合戦
なるほど、マーケットの状況はFRB次第ということみたい。利上げ局面が最終局面と認識されるとグローバルで一辺する可能性も
現代ビジネス 安達誠司氏記事
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58463
それは来年の可能性も考えておくべきとも・・。
となると、現在のNY、日経の下げは調整、今後はFRBの12月の動向を踏まえてということになる?
ならば、今のうちにショートは利確、ロングポジションへと、で、ターニングポイントは来年度末くらいかもしれない??
予定通りにいかないのがマーケットなんですよね。
←クリックご協力お願いいたします。
現代ビジネス 安達誠司氏記事
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58463
それは来年の可能性も考えておくべきとも・・。
となると、現在のNY、日経の下げは調整、今後はFRBの12月の動向を踏まえてということになる?
ならば、今のうちにショートは利確、ロングポジションへと、で、ターニングポイントは来年度末くらいかもしれない??
予定通りにいかないのがマーケットなんですよね。
←クリックご協力お願いいたします。
2018年11月15日
アップルショックと書きましたが・・
昨日のブログの中で、アップルショックと書き、アップル社の株が売り込まれNYダウも下落したと書きましたが、ゴールドマンサックスも売り込まれていたようです。
ロイター記事から
https://jp.reuters.com/article/idJP00047100_20181113_00120181113
でも、ゴールドマンサックスを初めとする銀行株への投資は、米資産家ウォーレン・バフェット氏率いるバークシャー・ハサウェイが130億ドルも投資をしているようです。
ブルームバーグ記事から
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-11-15/PI7K2C6TTDT001?srnd=cojp-v2
あのバフェット氏が投資をしているのであれば、長期的に経済は上向きと理解すればいいのでしょうか・・。
昨晩のNYダウ200ドルの下落も調整ですかね。明日は週末、マーケットはどんな動きになるか見てみるとしますか。
株価は半年先の経済を占うって言います。ちょうど増税後が来年の今くらい。タイミング的には、やはり少し景気が悪いかもしれないですね。
←クリックご協力お願いいたします。
ロイター記事から
https://jp.reuters.com/article/idJP00047100_20181113_00120181113
でも、ゴールドマンサックスを初めとする銀行株への投資は、米資産家ウォーレン・バフェット氏率いるバークシャー・ハサウェイが130億ドルも投資をしているようです。
ブルームバーグ記事から
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-11-15/PI7K2C6TTDT001?srnd=cojp-v2
あのバフェット氏が投資をしているのであれば、長期的に経済は上向きと理解すればいいのでしょうか・・。
昨晩のNYダウ200ドルの下落も調整ですかね。明日は週末、マーケットはどんな動きになるか見てみるとしますか。
株価は半年先の経済を占うって言います。ちょうど増税後が来年の今くらい。タイミング的には、やはり少し景気が悪いかもしれないですね。
←クリックご協力お願いいたします。
2018年11月14日
7-9月期 GDP
7-9月期のGDPが発表されました。
内閣府サイトから
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/gaiyou/pdf/main_1.pdf
季節調整済で前期比が実質、名目ともマイナス0.3ポイント。年率換算で1・2%減。
猛暑のエアコン特需もあったみたいですが、災害などで個人消費や輸出の減少が影響したみたいですね。
四半期デフレーター季節調整系列は前期比0.2ポイント上昇の0.0、四半期デフレーター原系列前期比はマイナス0.3ポイントと。
ちょっと何かがあるとマイナスになってしまう・・日本経済はまだまだってことですかね。もっと金融緩和、財政出動があってもいいと思うのですが・・・。
マーケットは一昨日未明のアップルショックでNYはかなりの下落、煽りを食って昨日の日経平均も下落。速報が発表された今日は寄り付きよさそうに見えましたが、何とかこらえてといった感じで引けました。方向感がないって感じですね。頭が重たいこんな時ってまだ調整が続いたりすることが・・・。
←クリックご協力お願いいたします。
内閣府サイトから
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/gaiyou/pdf/main_1.pdf
季節調整済で前期比が実質、名目ともマイナス0.3ポイント。年率換算で1・2%減。
猛暑のエアコン特需もあったみたいですが、災害などで個人消費や輸出の減少が影響したみたいですね。
四半期デフレーター季節調整系列は前期比0.2ポイント上昇の0.0、四半期デフレーター原系列前期比はマイナス0.3ポイントと。
ちょっと何かがあるとマイナスになってしまう・・日本経済はまだまだってことですかね。もっと金融緩和、財政出動があってもいいと思うのですが・・・。
マーケットは一昨日未明のアップルショックでNYはかなりの下落、煽りを食って昨日の日経平均も下落。速報が発表された今日は寄り付きよさそうに見えましたが、何とかこらえてといった感じで引けました。方向感がないって感じですね。頭が重たいこんな時ってまだ調整が続いたりすることが・・・。
←クリックご協力お願いいたします。
2018年11月13日
日本株強気になれない?
FOMCの12月利上げが示唆されたことから先週末は株価の足を引っ張ったとの記事。
東洋経済記事
https://toyokeizai.net/articles/-/248815
中国経済の減速から来年の日本企業は減益に転じ株価を押し下げる、そして来年は厳しい相場が来ることを懸念。
しばらくは足踏み状態で安達誠司氏のモデルのBOX内でのもみ合いのようです。
経済紙、テクニカル両方からのアプローチで説明されると妙に説得力がある。
この筆者の記事、しばらくウオッチさせていただこうかな、と。
←クリックご協力お願いいたします。
東洋経済記事
https://toyokeizai.net/articles/-/248815
中国経済の減速から来年の日本企業は減益に転じ株価を押し下げる、そして来年は厳しい相場が来ることを懸念。
しばらくは足踏み状態で安達誠司氏のモデルのBOX内でのもみ合いのようです。
経済紙、テクニカル両方からのアプローチで説明されると妙に説得力がある。
この筆者の記事、しばらくウオッチさせていただこうかな、と。
←クリックご協力お願いいたします。
2018年11月12日
FOMC
FRBが8日に開催したFOMCでFFレートを据え置くことを決定との記事。
ロイター記事
https://jp.reuters.com/article/fomc-instantviews-idJPKCN1ND30K
FRB声明文はこちら
https://www.bloomberg.com/news/articles/2018-11-08/u-s-federal-open-market-committee-nov-8-statement-text
「経済活動は力強いペースで拡大している」と発表され、個人支出も目標を達成していると。
アメリカ経済は好調のようです。日本にもこのような明るいニュースが流れればなあと。
で、これを受けて12月の追加利上げを実施するとのこと。
金利が上がるとドル高になり日本経済にも少なからず影響が、輸出企業は為替の差益なども・・・。
しかし、利上げに嫌気を指して株が下がるリスクも。
←クリックご協力お願いいたします。
ロイター記事
https://jp.reuters.com/article/fomc-instantviews-idJPKCN1ND30K
FRB声明文はこちら
https://www.bloomberg.com/news/articles/2018-11-08/u-s-federal-open-market-committee-nov-8-statement-text
「経済活動は力強いペースで拡大している」と発表され、個人支出も目標を達成していると。
アメリカ経済は好調のようです。日本にもこのような明るいニュースが流れればなあと。
で、これを受けて12月の追加利上げを実施するとのこと。
金利が上がるとドル高になり日本経済にも少なからず影響が、輸出企業は為替の差益なども・・・。
しかし、利上げに嫌気を指して株が下がるリスクも。
←クリックご協力お願いいたします。
2018年11月11日
2018年11月10日
ロンポール大統領候補の警告
大統領候補討論会のネット投票で人気があったロンポール氏の記事をたまたま見つけましたので。
ネット討論会を物珍しさで見ていたにすぎませんが、記憶に残っていたので少しだけ。
PURESS TV記事から
https://www.presstv.com/Detail/2018/10/18/577410/Ron-Paul-predicts-big-bust-for-US-economy
アメリカの景気は好調だが、健全ではなく、また金利上昇と住宅バブルが米国経済のマイナス要因であると・・。
そして経済的な問題の基本原因は中央銀行制度であるとも・・。で、結論はアメリカ経済は破綻する?みたいな・・・。
穏やかではない記事です、たしかにこのところの為替と株の動きに連動も見られず読みにくい感じも・・・
←クリックご協力お願いいたします。
ネット討論会を物珍しさで見ていたにすぎませんが、記憶に残っていたので少しだけ。
PURESS TV記事から
https://www.presstv.com/Detail/2018/10/18/577410/Ron-Paul-predicts-big-bust-for-US-economy
アメリカの景気は好調だが、健全ではなく、また金利上昇と住宅バブルが米国経済のマイナス要因であると・・。
そして経済的な問題の基本原因は中央銀行制度であるとも・・。で、結論はアメリカ経済は破綻する?みたいな・・・。
穏やかではない記事です、たしかにこのところの為替と株の動きに連動も見られず読みにくい感じも・・・
←クリックご協力お願いいたします。
2018年11月9日
仮想通貨XRP
少し前に話題になった与沢翼氏の記事
CoinPost記事
https://coinpost.jp/?p=55091
与沢氏がXRPを保有しており、その保有数を公開し将来性についてのコメントを出している。
動画もアップされているみたいなので見るか見ないか1週間くらい考えてみようかと・・・。
最近の仮想通貨はボラティリティーが小さく大きな値動きがありません。
エネルギーを蓄えて例年のように年末に向けて動くのかな?
丁半博打で少し仕込んでみようか・・・
←クリックご協力お願いいたします。
CoinPost記事
https://coinpost.jp/?p=55091
与沢氏がXRPを保有しており、その保有数を公開し将来性についてのコメントを出している。
動画もアップされているみたいなので見るか見ないか1週間くらい考えてみようかと・・・。
最近の仮想通貨はボラティリティーが小さく大きな値動きがありません。
エネルギーを蓄えて例年のように年末に向けて動くのかな?
丁半博打で少し仕込んでみようか・・・
←クリックご協力お願いいたします。
2018年11月8日
GPIF運用益3カ月で5兆円の黒字!
ポートフォリオがそろそろ上限の25%に達し、買い増しが難しい状況との記事。
現代ビジネス記事
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58366
なるほど記事は読みました。気になるのは、設備投資や人に利益が投下されていないということでしょうか・・・?分かりにくいです。
それって、消費者の将来不安、人口減少、世の中の倹約志向などの心理からなるもので、心がまだデフレから脱却できていないからではと思うのですが。
もっと、金融緩和をして、財政出動すれば人の心も消費に向かうのではないかと思うのですが・・。
現金を持っている高齢者はインフレになると困る・・これもあるの意味既得権益でしょうか。
←クリックご協力お願いいたします。
現代ビジネス記事
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58366
なるほど記事は読みました。気になるのは、設備投資や人に利益が投下されていないということでしょうか・・・?分かりにくいです。
それって、消費者の将来不安、人口減少、世の中の倹約志向などの心理からなるもので、心がまだデフレから脱却できていないからではと思うのですが。
もっと、金融緩和をして、財政出動すれば人の心も消費に向かうのではないかと思うのですが・・。
現金を持っている高齢者はインフレになると困る・・これもあるの意味既得権益でしょうか。
←クリックご協力お願いいたします。
2018年11月7日
米中間選挙
米中間選挙の結果がでました。
CNN jp記事から
https://www.cnn.co.jp/usa/35128283.html
下院は民主党、上院は共和党が多数派とねじれ議会が生じています。トランプ大統領だから下院で民主党が勝ったのか、また上院で共和党が勝ったのかは何とも言えないと記事にもかいてあります。しかし、トランプ大統領が選挙公約として掲げた政策は、良し悪しは別として多くが実行されており評価できるのではと・・・。
あと、アメリカの選挙は相手への批判が露骨ですね・・・。ショーとして見る分には楽しく見ることもできますが、私が有権者だったら、相手の批判より国のため、国民のために何をするのかが聴きたいところですが、国民性、個人の感じ方の違いでしょうかね。
マーケットはねじれのせいか微妙な感じです・・・。
←クリックご協力お願いいたします。
CNN jp記事から
https://www.cnn.co.jp/usa/35128283.html
下院は民主党、上院は共和党が多数派とねじれ議会が生じています。トランプ大統領だから下院で民主党が勝ったのか、また上院で共和党が勝ったのかは何とも言えないと記事にもかいてあります。しかし、トランプ大統領が選挙公約として掲げた政策は、良し悪しは別として多くが実行されており評価できるのではと・・・。
あと、アメリカの選挙は相手への批判が露骨ですね・・・。ショーとして見る分には楽しく見ることもできますが、私が有権者だったら、相手の批判より国のため、国民のために何をするのかが聴きたいところですが、国民性、個人の感じ方の違いでしょうかね。
マーケットはねじれのせいか微妙な感じです・・・。
←クリックご協力お願いいたします。
2018年11月6日
米国債長期金利
しばらくぶりに米長期国債に目を向けてみると、金利が下がって債券価格が上昇していました。
株価が下がっているから債券価格が上がっているのか、債券価格が上がっているから株価が下がっているのかは素人の私では分かりませんが・・。
しかし株価の調整もひと段落すると、長期国債金利が上がるのではと?そうなったとき、過去に学ぶとジャンク債の金利も上昇し資金調達が難しくなり、不況になってしまうのではと要らぬ心配をしてしまう。
zerohedge記事から
https://www.zerohedge.com/news/2018-10-10/we-are-uncharted-junk-terrain-corporate-credit-quality-far-weaker-2000-and-2007
この記事にもジャンク債市場はブルマーケットとなる可能性も書かれている。これが来年にでも来てしまうと、消費増税も延期されることになる訳ですが、いずれにしても景気はよろしくなくなるということ・・・か?
機関のポジショントークであってほしいと願っていますが、歴史を振り返ると過去と同じ状況も見られますし・・、このところの株価の激しい値動きも気になりますし・・。
もう少し深く調べてみるタイミングかもしれませんね。
←クリックご協力お願いいたします。
株価が下がっているから債券価格が上がっているのか、債券価格が上がっているから株価が下がっているのかは素人の私では分かりませんが・・。
しかし株価の調整もひと段落すると、長期国債金利が上がるのではと?そうなったとき、過去に学ぶとジャンク債の金利も上昇し資金調達が難しくなり、不況になってしまうのではと要らぬ心配をしてしまう。
zerohedge記事から
https://www.zerohedge.com/news/2018-10-10/we-are-uncharted-junk-terrain-corporate-credit-quality-far-weaker-2000-and-2007
この記事にもジャンク債市場はブルマーケットとなる可能性も書かれている。これが来年にでも来てしまうと、消費増税も延期されることになる訳ですが、いずれにしても景気はよろしくなくなるということ・・・か?
機関のポジショントークであってほしいと願っていますが、歴史を振り返ると過去と同じ状況も見られますし・・、このところの株価の激しい値動きも気になりますし・・。
もう少し深く調べてみるタイミングかもしれませんね。
←クリックご協力お願いいたします。
2018年11月5日
金融政策決定会合要旨
金融政策決定会合要旨が公表されました。
日銀サイトから
https://www.boj.or.jp/mopo/mpmsche_minu/minu_2018/g180919.pdf
この中ではリフレ派の片岡委員は、イールドカーブコントロールについて国債金利を下げるよう金融を緩和すべき、消費者物価の先行きの上昇率は低いと意見。
9月18日の会合から2か月が経過し経済指標を見渡しても物価の上昇は数字的にも上がっている様子はないですね。片岡委員が言われるようにもう少し金融の緩和は必要なのではないかと思えてしまいます。
で、マーケットに目を向けてみると、金曜日の日経先物690円高から一転本日は360円安と相変わらず高いボラです。
あちらこちらのアナリストさんがポジショントークをされています。高値掴みを仕掛けられているようです。
こんな時は手持ちのロングポジションは手放すタイミングのような気が・・。
←クリックご協力お願いいたします。
日銀サイトから
https://www.boj.or.jp/mopo/mpmsche_minu/minu_2018/g180919.pdf
この中ではリフレ派の片岡委員は、イールドカーブコントロールについて国債金利を下げるよう金融を緩和すべき、消費者物価の先行きの上昇率は低いと意見。
9月18日の会合から2か月が経過し経済指標を見渡しても物価の上昇は数字的にも上がっている様子はないですね。片岡委員が言われるようにもう少し金融の緩和は必要なのではないかと思えてしまいます。
で、マーケットに目を向けてみると、金曜日の日経先物690円高から一転本日は360円安と相変わらず高いボラです。
あちらこちらのアナリストさんがポジショントークをされています。高値掴みを仕掛けられているようです。
こんな時は手持ちのロングポジションは手放すタイミングのような気が・・。
←クリックご協力お願いいたします。
2018年11月4日
2018年11月3日
米雇用統計
毎月第1金曜日は米雇用統計の発表の日です。
Bloomberg記事
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-11-02/PHKGCZ6K50XY01
10月の雇用統計、非農業部門は市場予想の19万人を上回り25万人増、失業率は先月と同様の3.7%、賃金の伸びは9年半ぶりの高水準。
と、労働市場を見る限り景気は良い感じ。マーケットは、ドル円113円20銭とドル高で週末の取引を終えていますが、株が冴えません。NYダウが109ドル安と・・・・。
FRBが景気拡大を引き締めようと、12月の利上げを行うとの観測からでしょうかね。
金曜日の日経先物も日中は690円高で引けていますが、夜間は250円安とボラが高い状況。
来週いっぱいというか、6日の米大統領中間選挙まではマーケットは難しい状況かな。
批判は多いかもしれませんが、トランプ大統領の経済政策はそれほど悪くないような気がするのですが・・・
←クリックご協力お願いいたします。
Bloomberg記事
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-11-02/PHKGCZ6K50XY01
10月の雇用統計、非農業部門は市場予想の19万人を上回り25万人増、失業率は先月と同様の3.7%、賃金の伸びは9年半ぶりの高水準。
と、労働市場を見る限り景気は良い感じ。マーケットは、ドル円113円20銭とドル高で週末の取引を終えていますが、株が冴えません。NYダウが109ドル安と・・・・。
FRBが景気拡大を引き締めようと、12月の利上げを行うとの観測からでしょうかね。
金曜日の日経先物も日中は690円高で引けていますが、夜間は250円安とボラが高い状況。
来週いっぱいというか、6日の米大統領中間選挙まではマーケットは難しい状況かな。
批判は多いかもしれませんが、トランプ大統領の経済政策はそれほど悪くないような気がするのですが・・・
←クリックご協力お願いいたします。
2018年11月2日
日経平均株価 割高 or 割安?
ロジャー・ファーマー教授のモデルでみると、日経平均株価は1万9500円割安、1万5千円がを割高領域だそうです。
現代ビジネス 安達誠司氏記事
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58262
で、今日のの日経は後場に入って急続伸。日経先物の引け値は2万2300円と上記モデルのほぼ中間値。
ここからどちらに動くのかは神様しか分からない。しかし急な戻りはいつも危険が付いて回っている。
来週後半くらいは要注意のような気がする。
ロングホールドで良かった・・・。決済の場をちょっと考えてみましょうかと。
心を欲が支配すると負けてしまうのだ・・いつも。
←クリックご協力お願いいたします。
現代ビジネス 安達誠司氏記事
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58262
で、今日のの日経は後場に入って急続伸。日経先物の引け値は2万2300円と上記モデルのほぼ中間値。
ここからどちらに動くのかは神様しか分からない。しかし急な戻りはいつも危険が付いて回っている。
来週後半くらいは要注意のような気がする。
ロングホールドで良かった・・・。決済の場をちょっと考えてみましょうかと。
心を欲が支配すると負けてしまうのだ・・いつも。
←クリックご協力お願いいたします。
2018年11月1日
ドイツ銀行
5月29日にも書いたドイツ銀行破綻懸念の問題が浮上してきた模様。
MONEY VOICE記事から
https://www.mag2.com/p/money/554109
株価も1992年以降最安値を付け、通期の見通しを昨年を下回る模様。
原因の1つがデリバティブ取引、その金額たるや7900兆円、ドイツのGDPの19倍だそうです!!
安倍首相は、本日午前の予算員会で「リーマン・ショック級の出来事がない限り、消費税率を引き上げて10%にしていきたい」と述べた。
このドイツ銀行の問題がリーマンショック級の出来事の引き金にならなければいいのですが・・。
消費税増税、リーマンショック級・・いずれも回避できればと思うのだが・・。
←クリックご協力お願いいたします。
MONEY VOICE記事から
https://www.mag2.com/p/money/554109
株価も1992年以降最安値を付け、通期の見通しを昨年を下回る模様。
原因の1つがデリバティブ取引、その金額たるや7900兆円、ドイツのGDPの19倍だそうです!!
安倍首相は、本日午前の予算員会で「リーマン・ショック級の出来事がない限り、消費税率を引き上げて10%にしていきたい」と述べた。
このドイツ銀行の問題がリーマンショック級の出来事の引き金にならなければいいのですが・・。
消費税増税、リーマンショック級・・いずれも回避できればと思うのだが・・。
←クリックご協力お願いいたします。
登録:
投稿 (Atom)