2019年3月10日
米雇用統計
8日米雇用統計が発表されました。
Bloomberg記事から
https://www.bloomberg.com/news/articles/2019-03-08/u-s-payroll-gains-plunge-to-20-000-while-wages-top-estimates
失業率は3.8%に低下し50年ぶりの低水準に接近、平均時給は前年同月比3.4%増と伸びは良かったようですが雇用者数は1年5ヵ月ぶりの低い伸びでした。
エコノミストのコメントを要約してみますと、
・世界の中で米国経済が最も好調とされてきたが、そうした状況が変わりつつあるのだろう。
・衝撃的なひどい結果となった。1月は極めて好調だったため、その反動だったと考えられる。
・良好な経済状況を示唆していることから、政府機関閉鎖という要因を含まない翌月の数字を踏まえ、2月の結果を見極める必要がある。
・増加数が20万人レベルに戻れば、今回の結果を深刻に捉える必要はなくなるだろう。
と、バラバラなコメントで可もなく不可もなくということでしょう。金曜日のNYのマーケットを見てもダウはマイナス22ドル、先物ダウはプラス55ドルと方向性なし、ドル円は若干の円高ですが、ここのとろろドル高方向に行き過ぎていた感があるのでその揺り戻しもあるでしょうし・・。
中国、EU、ドイツ銀行の潜在的な問題もあるので、マーケットはしばらくは静観するのが良いでしょうかね。
←クリックご協力お願いいたします。
Bloomberg記事から
https://www.bloomberg.com/news/articles/2019-03-08/u-s-payroll-gains-plunge-to-20-000-while-wages-top-estimates
失業率は3.8%に低下し50年ぶりの低水準に接近、平均時給は前年同月比3.4%増と伸びは良かったようですが雇用者数は1年5ヵ月ぶりの低い伸びでした。
エコノミストのコメントを要約してみますと、
・世界の中で米国経済が最も好調とされてきたが、そうした状況が変わりつつあるのだろう。
・衝撃的なひどい結果となった。1月は極めて好調だったため、その反動だったと考えられる。
・良好な経済状況を示唆していることから、政府機関閉鎖という要因を含まない翌月の数字を踏まえ、2月の結果を見極める必要がある。
・増加数が20万人レベルに戻れば、今回の結果を深刻に捉える必要はなくなるだろう。
と、バラバラなコメントで可もなく不可もなくということでしょう。金曜日のNYのマーケットを見てもダウはマイナス22ドル、先物ダウはプラス55ドルと方向性なし、ドル円は若干の円高ですが、ここのとろろドル高方向に行き過ぎていた感があるのでその揺り戻しもあるでしょうし・・。
中国、EU、ドイツ銀行の潜在的な問題もあるので、マーケットはしばらくは静観するのが良いでしょうかね。
←クリックご協力お願いいたします。
2019年3月8日
1月分 景気動向指数
内閣府から1月分の景気動向指数が発表されました。
内閣府サイトから
https://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/di/201901psummary.pdf
全ての寄与度がマイナス値、グラフを見ても昨年8月頃から右肩下がり。新聞などでは、戦後最長の景気拡大が・・、下方への局面変化か・・などと書かれており、政府は、「緩やかに回復している」との見方を変えていない。
問題点は、アメリカ経済は好調ですが、中国経済が危ない状況と。2月18日に書いたブログ日本電産の件が物語っている感じも・・。あとは世界経済のアメリカの貿易赤字が過去最大、米中貿易戦争、EUの成長見通しを1.7%から1.1%への下方修正も今後ジワリと効いているのでしょうか。
景気拡大が終わったかどうかは今年の末くらいにははっきりすることでしょう。って、それでは遅すぎますよね、消費税も上がってしまっていますし・・。
景気拡大の終了と消費増税の2つの影響が重なったときは、またデフレに突入ということになってしまいそう・・・。
←クリックご協力お願いいたします。
内閣府サイトから
https://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/di/201901psummary.pdf
全ての寄与度がマイナス値、グラフを見ても昨年8月頃から右肩下がり。新聞などでは、戦後最長の景気拡大が・・、下方への局面変化か・・などと書かれており、政府は、「緩やかに回復している」との見方を変えていない。
問題点は、アメリカ経済は好調ですが、中国経済が危ない状況と。2月18日に書いたブログ日本電産の件が物語っている感じも・・。あとは世界経済のアメリカの貿易赤字が過去最大、米中貿易戦争、EUの成長見通しを1.7%から1.1%への下方修正も今後ジワリと効いているのでしょうか。
景気拡大が終わったかどうかは今年の末くらいにははっきりすることでしょう。って、それでは遅すぎますよね、消費税も上がってしまっていますし・・。
景気拡大の終了と消費増税の2つの影響が重なったときは、またデフレに突入ということになってしまいそう・・・。
←クリックご協力お願いいたします。
消費増税、景気を後退させ、需要減が物価を引き下げる可能性
日本銀行の原田泰審議委員、10月に予定されている消費税率の10%への引き上げで、景気を後退させ物価を引き下げる可能性。
Bloomberg記事から
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-03-06/PNX9EQ6KLVR401
軽減税率の適用などで前回の増税より影響は小さくなるとしながら物価上昇を抑制するだろうと。
景気の下方リスクが高まっていることは事実としながら、景気後退になるとは考えていない。
何だか微妙な言い回し、リスクが高まっているが、後退になるとは考えていないって・・・。
勝手に判断させてもらうと、いずれにしても消費増税で良いことはない、ということでしょうね。
←クリックご協力お願いいたします。
Bloomberg記事から
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-03-06/PNX9EQ6KLVR401
軽減税率の適用などで前回の増税より影響は小さくなるとしながら物価上昇を抑制するだろうと。
景気の下方リスクが高まっていることは事実としながら、景気後退になるとは考えていない。
何だか微妙な言い回し、リスクが高まっているが、後退になるとは考えていないって・・・。
勝手に判断させてもらうと、いずれにしても消費増税で良いことはない、ということでしょうね。
←クリックご協力お願いいたします。
2019年3月6日
コンビニ24時間営業問題
セブンイレブンのフランチャイザーとフランチャイジーの営業時間問題
現代ビジネス記事から
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60274
オーナー側の労働環境問題、人手不足から営業時間を短縮したら、本部からオーナー側に1700万円の違約金支払いと契約解除を通告するなどセブン側は厳しい姿勢を示しているとされる。さらには裁判も・・・。
優越的地位にある本部がここまでするのかと思いましたが、するでしょうね。例えば同一チェーン店のすぐ側にコンビニに適した土地が出ると、その場所には、同じコンビニができます。
それは本部の論理で、他店に取られるくらいであれば自社を出店し利益を確保、それが例え同一チェーン店の売り上げが下がったとしても・・。本部の売り上げはトータルで上がる訳ですから結果オーライと。
さて、裁判になるかもしれないとのことですが、このトラブル、本部が裁判で勝ったとしても企業のイメージダウンになるのではないでしょうか。セブンイレブンがどちらを選択するか追っていきたいところですね。裁判と企業イメージどちらを取るか。
ここには書かれていませんが、営業時間を短縮した店舗には、応援の手紙や訪問、電話が100件以上もあったとか。
この状態って仕事ができない状態では?オーナーとしてはいわゆるありがた迷惑かもしれない・・・
←クリックご協力お願いいたします。
現代ビジネス記事から
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60274
オーナー側の労働環境問題、人手不足から営業時間を短縮したら、本部からオーナー側に1700万円の違約金支払いと契約解除を通告するなどセブン側は厳しい姿勢を示しているとされる。さらには裁判も・・・。
優越的地位にある本部がここまでするのかと思いましたが、するでしょうね。例えば同一チェーン店のすぐ側にコンビニに適した土地が出ると、その場所には、同じコンビニができます。
それは本部の論理で、他店に取られるくらいであれば自社を出店し利益を確保、それが例え同一チェーン店の売り上げが下がったとしても・・。本部の売り上げはトータルで上がる訳ですから結果オーライと。
さて、裁判になるかもしれないとのことですが、このトラブル、本部が裁判で勝ったとしても企業のイメージダウンになるのではないでしょうか。セブンイレブンがどちらを選択するか追っていきたいところですね。裁判と企業イメージどちらを取るか。
ここには書かれていませんが、営業時間を短縮した店舗には、応援の手紙や訪問、電話が100件以上もあったとか。
この状態って仕事ができない状態では?オーナーとしてはいわゆるありがた迷惑かもしれない・・・
←クリックご協力お願いいたします。
2019年3月5日
日本人の給料が上がらない要因
実質賃金が上昇しない背景には、過去の雇用政策や法改正が大きな影響を与えていると・・・。
正に岩盤規制で自由な市場経済でなく利権が付きまとう健全ではない経済環境ということでしょう。
東洋経済オンライン記事から
https://toyokeizai.net/articles/-/267883
記事末尾に、「日本の景気回復は、まだまだ道半ばといえる」と、結論はまさに仰るとおりと声を上げたいところですが、一部内容がしっくりこない。
国税庁の「民間給与実態統計調査」では、たしかに記事のとおりかもしれない。それは失われた20年の間は当然デフレ、その中には民主党政権があったり、日銀総裁のデフレにもかかわらずの金融引き締めという判断の誤りなどがあっての、現在の安倍政権。
それを安倍政権が・・・というのはあまりにも公平に欠けるような気も・・・。で、バイトの時給は、安倍政権になって人手不足となりかなり上がっているのでは?
また、今まで働いていなかった労働者が就業することになれば、当然安い賃金からのスタートとなり平均値は下がり、結果給与も安く表示されることになる。
就業者数が増加すれば国民の総所得はあがっているはず。平均と総数、両方からの説明がないと誤解してしまいますね。
長くなりましたが、あと1点、「内部留保=現金」と勘違いされがちですが、内部留保は一般的に利益準備金や利益剰余金を指し、バランスシートの右側に記載されている。それは、どのように調達されたかではなく、どのように保管されているかで株や設備であることも多いです。
この記事では、「内部留保をため込んで」と、なんとなく現金をイメージしてしまうが、そうではないことに注意が必要ですね。
なんだか批判めいたブログになってしまいましたが、好きな経済雑誌に書かれている記事ですので国民が誤解しない正確で公平な記事であってほしいと願ってのことです。誤解されませぬようお願い申し上げます。
←クリックご協力お願いいたします。
正に岩盤規制で自由な市場経済でなく利権が付きまとう健全ではない経済環境ということでしょう。
東洋経済オンライン記事から
https://toyokeizai.net/articles/-/267883
記事末尾に、「日本の景気回復は、まだまだ道半ばといえる」と、結論はまさに仰るとおりと声を上げたいところですが、一部内容がしっくりこない。
国税庁の「民間給与実態統計調査」では、たしかに記事のとおりかもしれない。それは失われた20年の間は当然デフレ、その中には民主党政権があったり、日銀総裁のデフレにもかかわらずの金融引き締めという判断の誤りなどがあっての、現在の安倍政権。
それを安倍政権が・・・というのはあまりにも公平に欠けるような気も・・・。で、バイトの時給は、安倍政権になって人手不足となりかなり上がっているのでは?
また、今まで働いていなかった労働者が就業することになれば、当然安い賃金からのスタートとなり平均値は下がり、結果給与も安く表示されることになる。
就業者数が増加すれば国民の総所得はあがっているはず。平均と総数、両方からの説明がないと誤解してしまいますね。
長くなりましたが、あと1点、「内部留保=現金」と勘違いされがちですが、内部留保は一般的に利益準備金や利益剰余金を指し、バランスシートの右側に記載されている。それは、どのように調達されたかではなく、どのように保管されているかで株や設備であることも多いです。
この記事では、「内部留保をため込んで」と、なんとなく現金をイメージしてしまうが、そうではないことに注意が必要ですね。
なんだか批判めいたブログになってしまいましたが、好きな経済雑誌に書かれている記事ですので国民が誤解しない正確で公平な記事であってほしいと願ってのことです。誤解されませぬようお願い申し上げます。
←クリックご協力お願いいたします。
キャッシュレス後進国の日本・・
キャッシュレス決済は中国から学んでいると、書かれているが・・・
ダイアモンドオンライン記事から
https://diamond.jp/articles/-/195906
たしかに、日本で決済手段として多く用いられているのは現金かもしれません。
その前提は、日本では紙幣、硬貨は偽造防止の技術が高く偽造されにい、そして日本という国の信用度が高いからという理由も忘れてならないと思いますが・・。
一方中国国内では、あらゆるところに偽札が蔓延しており、人間、社会不信の現れからモバイル決済などが急激に発達したとも。
中国での偽札の流通割合は5%、そして偽札は本物より完成後が高いとも言われているようです。
国自体の信用度が高いから現金も当然に信用され国民が安心して使用できる日本と信用がない国とを比べ、決済手段がデジタルだから中国は進んでいるという記事、多面的でなく、1面しかとらえず書かれている記事に感じてしま・・・。
ついでに、給与支払いも現金、振込は信用できないから電子マネーでというのもあるそうです。
←クリックご協力お願いいたします。
ダイアモンドオンライン記事から
https://diamond.jp/articles/-/195906
たしかに、日本で決済手段として多く用いられているのは現金かもしれません。
その前提は、日本では紙幣、硬貨は偽造防止の技術が高く偽造されにい、そして日本という国の信用度が高いからという理由も忘れてならないと思いますが・・。
一方中国国内では、あらゆるところに偽札が蔓延しており、人間、社会不信の現れからモバイル決済などが急激に発達したとも。
中国での偽札の流通割合は5%、そして偽札は本物より完成後が高いとも言われているようです。
国自体の信用度が高いから現金も当然に信用され国民が安心して使用できる日本と信用がない国とを比べ、決済手段がデジタルだから中国は進んでいるという記事、多面的でなく、1面しかとらえず書かれている記事に感じてしま・・・。
ついでに、給与支払いも現金、振込は信用できないから電子マネーでというのもあるそうです。
←クリックご協力お願いいたします。
2019年3月3日
総務省 労働力調査1月分
総務省から1月の完全失業率が発表されました。
https://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/index.html
https://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/pdf/201901.pdf
1月の完全失業率は、前年同月、先月からともに0.1ポイント上昇し2.5%と2カ月ぶりの悪化でした。また、完全失業者数は166万人で前年同月より4.4%の7万人の増加で8年9か月ぶりとなり、総務省は、雇用情勢は着実に改善しているとの判断を据え置いています。
一方、厚生労働省が発表した1月の有効求人倍率は、1.63倍で前月と同水準。
失業率はそろそろ最低ラインに来ているかと思いますが、なかなか給料の上昇が反映されない気がしますね。
飲食、コンビニ、運輸などの求人を見ると時給が上がっているように感じますが、そのほかの事務職などはあまり・・といった感じですね。
←クリックご協力お願いいたします。
https://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/index.html
https://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/pdf/201901.pdf
1月の完全失業率は、前年同月、先月からともに0.1ポイント上昇し2.5%と2カ月ぶりの悪化でした。また、完全失業者数は166万人で前年同月より4.4%の7万人の増加で8年9か月ぶりとなり、総務省は、雇用情勢は着実に改善しているとの判断を据え置いています。
一方、厚生労働省が発表した1月の有効求人倍率は、1.63倍で前月と同水準。
失業率はそろそろ最低ラインに来ているかと思いますが、なかなか給料の上昇が反映されない気がしますね。
飲食、コンビニ、運輸などの求人を見ると時給が上がっているように感じますが、そのほかの事務職などはあまり・・といった感じですね。
←クリックご協力お願いいたします。
2019年3月1日
中国株が上がっていると、2つの記事
2つの記事を読み比べてみると、現状一致、今後の方向性も一致、結末も一致
現代ビジネス 安達誠司氏記事から
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60162
時事通信 肖敏捷氏記事から
https://www.jiji.com/jc/v4?id=1902cec0001
市場の調整機能は、共産党指導部の力によって維持することができ、それが力尽きたら世界的なクラッシュが来るとかかれていますが・・・。
記事の内容がここまで酷似していると非常に現実味を帯びてきます。
で、2014年から上げ始めた中国株価と比べてみますと、
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=000001.SS&ct=z&t=5y&q=c&l=off&z=n&p=m65,m130&a=
今を上昇起点くらいとして仮に一致させた場合、約1年後に暴落が訪れることに・・。
消費税が増税され、消費者心理が冷え込んだ頃に追い打ちみないな感じになるのでしょうか。
となると、日経平均もそれまでは上がると考えることもできます。増税までは政府、日銀とも株価を上げてくると思いますし。
するってーと、現在のショート非常にまずいです(*_*)
←クリックご協力お願いいたします。
現代ビジネス 安達誠司氏記事から
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60162
時事通信 肖敏捷氏記事から
https://www.jiji.com/jc/v4?id=1902cec0001
市場の調整機能は、共産党指導部の力によって維持することができ、それが力尽きたら世界的なクラッシュが来るとかかれていますが・・・。
記事の内容がここまで酷似していると非常に現実味を帯びてきます。
で、2014年から上げ始めた中国株価と比べてみますと、
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=000001.SS&ct=z&t=5y&q=c&l=off&z=n&p=m65,m130&a=
今を上昇起点くらいとして仮に一致させた場合、約1年後に暴落が訪れることに・・。
消費税が増税され、消費者心理が冷え込んだ頃に追い打ちみないな感じになるのでしょうか。
となると、日経平均もそれまでは上がると考えることもできます。増税までは政府、日銀とも株価を上げてくると思いますし。
するってーと、現在のショート非常にまずいです(*_*)
←クリックご協力お願いいたします。
2019年2月28日
所有者不明土地の売却が可能に
所有者不明の土地について一定の条件下で売却を可能にする法案を閣議決定したようです。
日経新聞記事から
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41598550S9A220C1EAF000/
なぜ所有者不明土地が発生すると考えたとき、その土地は資産価値がないと考えるるのが適当ではないかと。相続時等タダでも引き受けたくない。それは、売れない土地であるとか、管理が大変、固定資産税などの費用負担が発生するなど・・。
収益があがるなど、資産価値があれば相続発生時でもすぐに買い手が付いて現金化でき、所有者不明土地にはならないでしょう。
たまに相談を受けるのですが、田舎に相続で引き受けた土地があるが、処分した方が良いと思いますか?と。
親族関係の問題もありますし、そこが生まれ育った実家であれば思い入れもあるでしょうし・・回答は難しいですが・・。
私ならという前置きで、「売れるうちに売ります」と言ってしまいます。
人口が減少すればより土地の需要はなくなり、本当に処分できなくなり、自分のみならず子、孫の代までそれを引きずることになりかねないと説明をしながら。
←クリックご協力お願いいたしま
日経新聞記事から
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41598550S9A220C1EAF000/
なぜ所有者不明土地が発生すると考えたとき、その土地は資産価値がないと考えるるのが適当ではないかと。相続時等タダでも引き受けたくない。それは、売れない土地であるとか、管理が大変、固定資産税などの費用負担が発生するなど・・。
収益があがるなど、資産価値があれば相続発生時でもすぐに買い手が付いて現金化でき、所有者不明土地にはならないでしょう。
たまに相談を受けるのですが、田舎に相続で引き受けた土地があるが、処分した方が良いと思いますか?と。
親族関係の問題もありますし、そこが生まれ育った実家であれば思い入れもあるでしょうし・・回答は難しいですが・・。
私ならという前置きで、「売れるうちに売ります」と言ってしまいます。
人口が減少すればより土地の需要はなくなり、本当に処分できなくなり、自分のみならず子、孫の代までそれを引きずることになりかねないと説明をしながら。
←クリックご協力お願いいたしま
2019年2月27日
米経済 リセッション依然示唆
米国債1年物と5年物の利回りのスプレッドの縮小と景気後退緩和は足りていない・・
Bloomberg記事から
https://www.bloomberg.com/news/articles/2019-02-25/unloved-part-of-treasury-curve-keeps-signaling-u-s-recession
昨年12月9日にこのブログで書かせていただきました、米国債の逆イールドカーブ、その後FRBは、今年の利上げを様子見として金融緩和策としているようですが、数字的にまだ足りていないようです。
記事中、スティーブン・ブリッツ氏によると、「向こう1、2カ月で米経済指標がさらに悪化すれば、期間が長めの利回りが低下し、最終的には10年債利回りでより伝統的な長短金利逆転が生じる」と。
10年債で逆転すると約18カ月後にリセッション入りすると聞いたことが。とするとタイミング的には日本で東京五輪が終わった頃。昨日のブログと同じタイミングになってしまう。
たまたまの合致でしょうが、あまり明るい気分にはなれませんね・・。しかし現状、米国株、日本株の堅調に推移しているので逆に言えばそれまではロングでもいけるということかも??
←クリックご協力お願いいたします。
Bloomberg記事から
https://www.bloomberg.com/news/articles/2019-02-25/unloved-part-of-treasury-curve-keeps-signaling-u-s-recession
昨年12月9日にこのブログで書かせていただきました、米国債の逆イールドカーブ、その後FRBは、今年の利上げを様子見として金融緩和策としているようですが、数字的にまだ足りていないようです。
記事中、スティーブン・ブリッツ氏によると、「向こう1、2カ月で米経済指標がさらに悪化すれば、期間が長めの利回りが低下し、最終的には10年債利回りでより伝統的な長短金利逆転が生じる」と。
10年債で逆転すると約18カ月後にリセッション入りすると聞いたことが。とするとタイミング的には日本で東京五輪が終わった頃。昨日のブログと同じタイミングになってしまう。
たまたまの合致でしょうが、あまり明るい気分にはなれませんね・・。しかし現状、米国株、日本株の堅調に推移しているので逆に言えばそれまではロングでもいけるということかも??
←クリックご協力お願いいたします。
2019年2月26日
長期政権と株価の関係
2月23日に第1次安倍内閣から通算すると歴代4位の長期政権から始まる記事
現代ビジネス 高橋洋一氏記事から
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60055
安倍政権スタート時の株価は、10230.36円、今では倍以上、失業率も改善。
グラフを見ると、民主党政権時代の株価は低迷、今と比べると「悪夢のような民主党政権」と言われても仕方がないかもしれないのではと・・。
ネックは、やはり10月の消費増税のようです。3→5、5→8になるときは、駆け込み、ポイント還元、商品券といった言葉をよく耳にし増税前に購入したほうがなどと購買意欲をかきたてられた記憶があります。
今回の増税は感覚でしかありませんが、今までとは少々異なる感じで、自分の中でも駆け込みをしなくともとか、2%のためにとか、どうせ増税後に消費税還元セールがあるのではという感覚が何となく強いような感じがします。
まわりを見ても、どうせ増税するからとか、何となくのあきらめムード的なものを感じたりとか。このような気持ちのときって、心のなかでもう準備ができている?のかもしれません。
としたら、駆け込み需要はなく、増税後、東京五輪までは何とか持ちこたえ、その後に消費が冷え込み、記事にあるように日本初のリーマンショック級の・・。
最悪のシナリオが思い浮かんでしまった・・寂しすぎ・・・。
←クリックご協力お願いいたします。
現代ビジネス 高橋洋一氏記事から
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60055
安倍政権スタート時の株価は、10230.36円、今では倍以上、失業率も改善。
グラフを見ると、民主党政権時代の株価は低迷、今と比べると「悪夢のような民主党政権」と言われても仕方がないかもしれないのではと・・。
ネックは、やはり10月の消費増税のようです。3→5、5→8になるときは、駆け込み、ポイント還元、商品券といった言葉をよく耳にし増税前に購入したほうがなどと購買意欲をかきたてられた記憶があります。
今回の増税は感覚でしかありませんが、今までとは少々異なる感じで、自分の中でも駆け込みをしなくともとか、2%のためにとか、どうせ増税後に消費税還元セールがあるのではという感覚が何となく強いような感じがします。
まわりを見ても、どうせ増税するからとか、何となくのあきらめムード的なものを感じたりとか。このような気持ちのときって、心のなかでもう準備ができている?のかもしれません。
としたら、駆け込み需要はなく、増税後、東京五輪までは何とか持ちこたえ、その後に消費が冷え込み、記事にあるように日本初のリーマンショック級の・・。
最悪のシナリオが思い浮かんでしまった・・寂しすぎ・・・。
←クリックご協力お願いいたします。
2019年2月25日
仮想通貨バブル崩壊?
事業資金を調達したい → ICO → 資金調達 → 上場できない → 投資家さん泣き寝入り
https://toyokeizai.net/articles/-/267049
今でもICOでの儲け話があるのでしょうか?少し前までは、私の周りで多くのICOの話がありました。
芸能人、政治家が絡んでいるもの、事業を起こすのに資金調達をするため、記事のような不動産に絡めるものと色々なパターンがありました。
結論は、どれも成功していないようです。というより創設者が行方をくらましたり、バクグラディシュで上場させてから数年後に日本で上場とかよく分からないものも。
勉強のためにお声がけいただいたらノコノコと出かけて話を聞く訳ですが、どれも・・・って感じです。
記事ではメガソーラーなどの不動産に絡めての仮想通貨投資のようですが、メガソーラー、フィボナッチ数列、一般社団法人、イーサリアム、海外で上場、有名人という単語が並んだら、冷静になられた方がよろしいかと。
説明会に参加されている皆さまは、かなりの方が欲に目が眩んで冷静さを失い判断力がない状態になっているような・・。
で、みんな自分は大丈夫、騙されていないと思い込んでいる、それは騙す方も自分をだましているから騙していると思っていないのですよ。
←クリックご協力お願いいたします。
https://toyokeizai.net/articles/-/267049
今でもICOでの儲け話があるのでしょうか?少し前までは、私の周りで多くのICOの話がありました。
芸能人、政治家が絡んでいるもの、事業を起こすのに資金調達をするため、記事のような不動産に絡めるものと色々なパターンがありました。
結論は、どれも成功していないようです。というより創設者が行方をくらましたり、バクグラディシュで上場させてから数年後に日本で上場とかよく分からないものも。
勉強のためにお声がけいただいたらノコノコと出かけて話を聞く訳ですが、どれも・・・って感じです。
記事ではメガソーラーなどの不動産に絡めての仮想通貨投資のようですが、メガソーラー、フィボナッチ数列、一般社団法人、イーサリアム、海外で上場、有名人という単語が並んだら、冷静になられた方がよろしいかと。
説明会に参加されている皆さまは、かなりの方が欲に目が眩んで冷静さを失い判断力がない状態になっているような・・。
で、みんな自分は大丈夫、騙されていないと思い込んでいる、それは騙す方も自分をだましているから騙していると思っていないのですよ。
←クリックご協力お願いいたします。
2019年2月24日
2019年2月23日
登記申請書もAIに?
契約書などの草案を瞬時にAIが分析し漏れを指摘するとの記事
日経新聞記事から
https://www.blogger.com/blogger.g?tab=wj&blogID=6850019#editor/target=post;postID=1673240666455479062;onPublishedMenu=allposts;onClosedMenu=allposts;postNum=1;src=link
契約書のかなりの部分をこのシステムで作成し、最終的に弁護士さんなど専門分野のチェックを行い付加価値の高い仕事を行うことができるようになればとのこと。
なるほど、ひな形的な内容の契約書等であれば完全ではないがAIが作成、その後にプロの目でチェックをすれば作業効率はあがり、専門家自身はより得意分野に特化した業務に集中できるということのようです。すばらしいです。
事例が蓄積されて行けば、AIがより完成度の高い書類を作成する時代が来ることが予想されます。
また、記事の中には法人登記の自動化サービスもスタートのようで、数日かかっていた書類作成が最大数時間でできるようです。それも、1件あたり5千円からととてもお値打ち。かなりの需要がありそうな予感です。
私たちが扱う不動産登記も何れは同じような状況になることでしょう。個人の申請人さんがこのシステムに入力すれば申請書が作成でき、登記手続きが完了してもおかしくはない世の中に。それも1件数千円からであれば。
このような世の中になることが予想されるのであれば、私たち資格者は国民のためにもっと高いスキルを身につけなければなりません。
AIが普及し国民がそれを使い契約書を作成、登記申請ができるようになれば国民は資格者と同じ知識を持つことになります。
これは国民にとっては非常に有益ですが、資格者にとっては恐怖を感じることになりかねない状況。
毎日勉強、研鑽、常に高いスキルを持っている資格者でなければなりません。みどり事務所は毎日勉強、研鑽を怠りませんのでご安心ください。
←クリックご協力お願いいたします。
日経新聞記事から
https://www.blogger.com/blogger.g?tab=wj&blogID=6850019#editor/target=post;postID=1673240666455479062;onPublishedMenu=allposts;onClosedMenu=allposts;postNum=1;src=link
契約書のかなりの部分をこのシステムで作成し、最終的に弁護士さんなど専門分野のチェックを行い付加価値の高い仕事を行うことができるようになればとのこと。
なるほど、ひな形的な内容の契約書等であれば完全ではないがAIが作成、その後にプロの目でチェックをすれば作業効率はあがり、専門家自身はより得意分野に特化した業務に集中できるということのようです。すばらしいです。
事例が蓄積されて行けば、AIがより完成度の高い書類を作成する時代が来ることが予想されます。
また、記事の中には法人登記の自動化サービスもスタートのようで、数日かかっていた書類作成が最大数時間でできるようです。それも、1件あたり5千円からととてもお値打ち。かなりの需要がありそうな予感です。
私たちが扱う不動産登記も何れは同じような状況になることでしょう。個人の申請人さんがこのシステムに入力すれば申請書が作成でき、登記手続きが完了してもおかしくはない世の中に。それも1件数千円からであれば。
このような世の中になることが予想されるのであれば、私たち資格者は国民のためにもっと高いスキルを身につけなければなりません。
AIが普及し国民がそれを使い契約書を作成、登記申請ができるようになれば国民は資格者と同じ知識を持つことになります。
これは国民にとっては非常に有益ですが、資格者にとっては恐怖を感じることになりかねない状況。
毎日勉強、研鑽、常に高いスキルを持っている資格者でなければなりません。みどり事務所は毎日勉強、研鑽を怠りませんのでご安心ください。
←クリックご協力お願いいたします。
2019年2月22日
首都圏マンション初月契約率50%割れ
2018年12月の首都圏マンション初月契約率は49.4%と50%を割るのは1991年8月以来だそうです。
夕刊フジ記事から
https://www.zakzak.co.jp/eco/news/190218/eco1902180001-n1.html
初月契約率、第1期販売分完売など見慣れた表記、しかし一般の購入者には分かりにくいため説明があるのでしょう。
それにしても初月契約率が過去は7割程度だったものが、5割を切る状況になるとは。
皆さん何れ来ることと思っていた方も多いかと思いますが、それでも東京オリンピックくらいまではと思っていた方も多いのではないかと。
それでもマンション業者さんは土地を仕入れ、建設し、売らないと会社が倒産してしまうので回し続けることでしょう、過剰供給になっても。
そろそろこの地方の戸建て分譲業者さんも同じような状況になるのでは・・。私が感じる限りですが、この土地をこんなに高い値段で仕入れるの?と感じるときもあります。
で、売り出し広告を見るとこの土地とこの建物をどうやってこの値段で売るの?と・・・。「家売るオンナ」のような営業トークで売れてしまうのでしょうか・・・
←クリックご協力お願いいたします。
夕刊フジ記事から
https://www.zakzak.co.jp/eco/news/190218/eco1902180001-n1.html
初月契約率、第1期販売分完売など見慣れた表記、しかし一般の購入者には分かりにくいため説明があるのでしょう。
それにしても初月契約率が過去は7割程度だったものが、5割を切る状況になるとは。
皆さん何れ来ることと思っていた方も多いかと思いますが、それでも東京オリンピックくらいまではと思っていた方も多いのではないかと。
それでもマンション業者さんは土地を仕入れ、建設し、売らないと会社が倒産してしまうので回し続けることでしょう、過剰供給になっても。
そろそろこの地方の戸建て分譲業者さんも同じような状況になるのでは・・。私が感じる限りですが、この土地をこんなに高い値段で仕入れるの?と感じるときもあります。
で、売り出し広告を見るとこの土地とこの建物をどうやってこの値段で売るの?と・・・。「家売るオンナ」のような営業トークで売れてしまうのでしょうか・・・
←クリックご協力お願いいたします。
2019年2月21日
彗星のごとく現れたYouTuber
3日前にYouTubeのチャンネルを開設、アップした動画数がたったの4動画!それで登録者数が既に10万人超 !
YouTubeサイトから
https://www.youtube.com/channel/UCLPelMHFSPTVzeZudKsIxzQ
それもそのはず!チャンネル開設者は、ローカルテレビ局最高の番組を制作した「水曜どうでしょう」のスタッフ、藤村Dと嬉野D。
この番組、私も大好きでGAOで繰り返し見たり・・・。
それにしても、チャンネル開設からたったの3日、動画数も4つしかないのに登録者数が10万人をこえるとは人気は衰えていないということでしょうね。
他のYouTuberさん達は、何十、何百という動画を数か月、数年かけてアップし続けて、登録者数10万人にると聞いたことがあります。
どこまで伸びるか楽しみでなりません。
動画の中で、嬉野Dが「お金は入るのですか?」という問いに、藤村Dは「じゃなきゃありませんよ」と。
しかし、動画を見ても広告は入っておらず収入源は今のところ見当たりません。
これからなのでしょうかね、いずれにしても毎週の楽しみができました!
ちなみに、名古屋市中区にあった藤村Dのご実家の喫茶店、今はもう閉店されてしまったのですよね。
興味本位で2度ほどお邪魔させていただきましたが、昭和感漂う喫茶店って感じですごく居心地のよいお店でした。
彗星に掛けて・・「まだだ、まだ終わらんよ!」 by シャア・アズナブル
タイトルに彗星と書いた理由は・・・これが書きたかっただけなんです・・ゴメンナサイ。
と、今日は少しばかりズレた話題のブログでした。たまには良いかもしれないと・・。
2/22:チョイと動画を覗いてみましたら、しっかり広告が入っていました。登録者数はなんと14万人!
←クリックご協力お願いいたします。
YouTubeサイトから
https://www.youtube.com/channel/UCLPelMHFSPTVzeZudKsIxzQ
それもそのはず!チャンネル開設者は、ローカルテレビ局最高の番組を制作した「水曜どうでしょう」のスタッフ、藤村Dと嬉野D。
この番組、私も大好きでGAOで繰り返し見たり・・・。
それにしても、チャンネル開設からたったの3日、動画数も4つしかないのに登録者数が10万人をこえるとは人気は衰えていないということでしょうね。
他のYouTuberさん達は、何十、何百という動画を数か月、数年かけてアップし続けて、登録者数10万人にると聞いたことがあります。
どこまで伸びるか楽しみでなりません。
動画の中で、嬉野Dが「お金は入るのですか?」という問いに、藤村Dは「じゃなきゃありませんよ」と。
しかし、動画を見ても広告は入っておらず収入源は今のところ見当たりません。
これからなのでしょうかね、いずれにしても毎週の楽しみができました!
ちなみに、名古屋市中区にあった藤村Dのご実家の喫茶店、今はもう閉店されてしまったのですよね。
興味本位で2度ほどお邪魔させていただきましたが、昭和感漂う喫茶店って感じですごく居心地のよいお店でした。
彗星に掛けて・・「まだだ、まだ終わらんよ!」 by シャア・アズナブル
タイトルに彗星と書いた理由は・・・これが書きたかっただけなんです・・ゴメンナサイ。
と、今日は少しばかりズレた話題のブログでした。たまには良いかもしれないと・・。
2/22:チョイと動画を覗いてみましたら、しっかり広告が入っていました。登録者数はなんと14万人!
←クリックご協力お願いいたします。
2019年2月20日
1万円札流通高 100兆円
日本での1万円札の流通量が2018年末時点で100兆円分もあるようです。
日経新聞記事から
https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?DisplayType=1&ng=DGKKZO41384290X10C19A2NN1000&scode=8301&ba=9
日経記事では、「その多くはタンス預金として、家庭の金庫などに眠っているとされる」と書かれていました!
そんなにタンス預金があるのか!?と思わず・・・我が家には、タンス預金などというものはありません。
あるところにはある、ということなのでしょうが・・・
で、自分の財布の中は、千円札数枚とカード。いわゆるキャッシュレスです。
身の回りに1万円札はございませんでした。
興味本位でバブルのピークである平成元年の1万円札の流通量を調べてみたところ、この当時の流通量高は37兆円分で、2018年末現在と比べると1/3程度。
やはり現在の方がバブルなのでしょうか??
←クリックご協力お願いいたします。
日経新聞記事から
https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?DisplayType=1&ng=DGKKZO41384290X10C19A2NN1000&scode=8301&ba=9
日経記事では、「その多くはタンス預金として、家庭の金庫などに眠っているとされる」と書かれていました!
そんなにタンス預金があるのか!?と思わず・・・我が家には、タンス預金などというものはありません。
あるところにはある、ということなのでしょうが・・・
で、自分の財布の中は、千円札数枚とカード。いわゆるキャッシュレスです。
身の回りに1万円札はございませんでした。
興味本位でバブルのピークである平成元年の1万円札の流通量を調べてみたところ、この当時の流通量高は37兆円分で、2018年末現在と比べると1/3程度。
やはり現在の方がバブルなのでしょうか??
←クリックご協力お願いいたします。
2019年2月19日
岩田前日銀副総裁 インタビュー記事
日銀前副総裁 岩田規久男氏、消費税の引き上げ撤回を訴え。
Reuters記事から
https://jp.reuters.com/article/interview-boj-iwata-idJPKCN1Q70B3?il=0
現在の日本経済、いつ崩れるか分からないくらい弱々しく、ポイントは個人消費と指摘。
自分自身の感覚でも、心のどこかに将来不安のようなものが宿っている感じがし、物を買うときも「欲しいもの」か「必要なもの」かを考えしまう自分が居るような気がします。
勢いで物を買うことができない、ということがデフレマインドからの脱却ができていないということなのでしょうか。
そんな心理の中で、消費税が増税されたら、ますます消費動向に陰りが・・ということになるのでしょう。
記事にもあるように、景気は東京五輪までなのでしょうかね・・・
←クリックご協力お願いいたします。
Reuters記事から
https://jp.reuters.com/article/interview-boj-iwata-idJPKCN1Q70B3?il=0
現在の日本経済、いつ崩れるか分からないくらい弱々しく、ポイントは個人消費と指摘。
自分自身の感覚でも、心のどこかに将来不安のようなものが宿っている感じがし、物を買うときも「欲しいもの」か「必要なもの」かを考えしまう自分が居るような気がします。
勢いで物を買うことができない、ということがデフレマインドからの脱却ができていないということなのでしょうか。
そんな心理の中で、消費税が増税されたら、ますます消費動向に陰りが・・ということになるのでしょう。
記事にもあるように、景気は東京五輪までなのでしょうかね・・・
←クリックご協力お願いいたします。
登録:
投稿 (Atom)