2008年9月24日
時価会計
先週は、9月15日にリーマンブラザーズの破産申請。
続いて、メリルリンチがバンクオブアメリカに買収。
さらに、17日には世界最大の保険会社AIGの事実上の破綻、国有化。
と、ウルトラ級の事件が起きた週でした。
この週だけは普段読まない銘柄の新聞まで読みあさりました。
新聞社によって書いてあることは色々。これがまた勉強になります。
「アメリカの金融危機はこれで○合目」
「金融危機はこれからが本格的な・・・」
など、色々な見方があります。
本当のことは、誰にもわからないのではないでしょうか。
分かれば「神」とか「預言者」になれますもんね。
歴史になってみて初めて分かることかと思います。
ただ、過去、歴史を振り返る、学んでみると、いくつか重なる部分はあり、
少しは先が読めるようになるのかとも考えます。
そして、最悪のシナリオを想定し仕事、生活の
スタンスをとっておけば慌てることはないと思いますが心配の種はつきません。
新聞、経済雑誌に書いてあったこと気になったことが一つ。
正確ではありませんが、1990年頃からでしょうか、
世界的に企業会計は時価会計を採用するようになり、
アメリカでは、時価会計基準が昨年11月から導入されました。
不動産、株、債権などの資産が上昇過程にあるときは、
好業績の決算が報告できるのは分かります。
しかし、今回のように資産が下落、暴落の過程にある場合は
当然に時価評価も下落、暴落し決算も悪化。
そうなると、株価も下がり資金調達もできなくなってしまいます。
それらを補うために資産を売却する。
そうすると、マーケットではさらに価格の下落。
どうしようもない負の連鎖です。
簿価での決算であれば、時価と簿価の差額が存在するため、
カバーできる部分もあったかもしれません。
しかし、時価会計が基準となってしまった今は
どうにもならないのが現状といったところでしょうか。
アメリカでは時価会計を取り入れた途端に金融システムの崩壊。
時価会計が企業のバランスシートを崩壊に導き、
企業の崩壊にもつながりかねない状況かも。
このようなことを補うためでしょうか、SECが9月19日から2週間、
延長されて4週間、金融株799銘柄について先物空売りの禁止策を行いました。
しかし、時限的に力技でこのような策を施した後の反動は大丈夫でしょうか。
1ヵ月後がかなり心配です。10月19日は日曜日ですから17日がリミットですか。
何もなければいいのですが・・。
23日には、バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長は、
金融機関に証券化商品を時価評価させる時価会計ルールについて、
ルール適用を一時的に停止しても、投資家の信頼を
さらに低下させるだけだとの見解を示していますし、
米財務会計審議会(FASB)のハーツ会長は前週、
特に流動性が低下した市場において時価評価に問題があるのは明らかだとしながらも、
マイナス材料があるという理由だけでルールを一時的に停止したり変更することはできないと述べています。
ということは、負の連鎖はつづく・・・?
スーパー土地家屋調査士を目指す佐原法人の今日の結論、
時価会計の存続 + SECの空売り解除 = 10月はNYダウは ↓↓ ?
素人の無理やりのこじ付けなので参考にしないでください。
原油が108ドル台へリバウンドしています。
原油高は生活に直撃しますのでついつい目が行ってしまいます。
せっかく少し下がってきたガソリンの値段に影響がでてしまうのでしょうか・・。
つづく・・・